~北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ〔総集編〕
北海道の隠れた名品22品を改めてご紹介!
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
本企画は「おうちにいながら北海道地域応援企画」として、今年7月から世の中にあまり知られていない北海道の隠れた名品22品をご紹介してきました。
今回は見逃した商品、印象的だった商品などを今一度ご覧いただけるように、商品を一覧にした総集編をお届けします。
北海道いいものカタログとは?
ノーステック財団(正式名称:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)が「ほくでん産業技術振興基金」を活用し、北海道の産業振興につながる地域企業の商品開発を支援して作られた名品の数々。その商品のさらなる「ファンづくり」と「販路拡大」を目指し、北海道電力とノーステック財団が協力し、エネモール会員のみなさんにご紹介してまいりました。

北海道各地のメーカーや生産者のみなさんが、さまざまな想いを持って地域貢献を軸に開発した商品の数々を、エネモール会員のみなさんもポイント交換やご購入などで、手にされた方も多いのではないでしょうか?
アンケートの回答数は回を重ねるたびに増え、最近は毎回1万人以上の方にご参加いただいています。アンケートの評価結果やいただいたご意見は、商品の改善改良に役立てられます。また、企業や商品に対しての応援の声もたくさんいただいて、各参加企業のみなさんも大変喜ばれています。
開発に関しては、多くの企業が「北海道への想い」「道産食材への想い」そして「道民への想い」をきっかけに始めており、その想いに心を動かされたご意見が多くみられました。
アンケートコメント抜粋
- 苦手な食材でしたが、チャレンジして食べてみたい!
- 生産者の方のお顔や想いが見えて、安心して食べられる商品だと思いました
- 今度近くに寄った時には少し足を延ばして買いに行きます
- こんな商品が北海道にあったとは驚きです
「毎回楽しみに見ています」「頑張ってね」「もっとアレンジ料理を教えて」などの声も多く頂戴し、編集部としても毎回励みになり、もっといい記事を!と頑張ってまいりました。
アンケートの結果について
会員のみなさんにご回答いただいた各商品のアンケートは、下記の5つの項目を5段階で評価していただきました。
- ①商品コンセプト
- ②パッケージデザイン
- ③おいしそうか
- ④目新しさ
- ⑤購買意向度
この結果から、エネモ―ル大賞と準大賞を2月に決定いたします!
みなさんのお気に入り商品は果たしてどのような結果になるでしょうか?
結果発表と表彰式の様子は3月にご紹介の予定です。お楽しみに!
ご紹介商品一覧
みなさんいかがでしたか?見逃していた商品はありませんでしたか?ポイントで交換できる商品も多いので、気になった商品はぜひお取り寄せしてみて下さい。
ポイント交換は、ほくでんエネモールのトップページにある「ポイント交換」をクリックし、カテゴリーで「北海道いいものカタログ」を選択し、絞り込みを押すと、これまでの商品がまとまってご覧いただけます。
※一部商品はポイント交換できないものもありますのでご了承ください。
さて、次回は、「発信!いいものカタログ〔番外編〕」として、同じく「ほくでん産業技術振興基金」を活用して開発を始めている、北竜町のお米を使ったアイスと、そのアイスを生んだ北竜町の取り組みについて4回にわたってご紹介していきます。今はまだ、北竜町に行かなくては食べられないアイスの開発秘話について取材してきました。どうぞお楽しみに!
※掲載情報は2020年12月23日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/