~北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ Vol.3
[鶴居村] 株式会社 丘の上のわくわくカンパニー「ホエイキャラメル」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
おうちにいながら北海道地域応援企画!

代表取締役 服部 佐知子さん
本企画は北海道各地のメーカーや生産者のみなさんが、さまざまな想いを持って地域貢献を軸に開発した世の中にあまり知られていない隠れた名品をご紹介していく企画です。
今回ご紹介するのは、鶴居村 の 株式会社 丘の上のわくわくカンパニー「ホエイキャラメル」です。
代表取締役 服部 佐知子さんにお聞きしました。

株式会社 丘の上のわくわくカンパニー「ホエイキャラメル」
「ホエイキャラメル」の商品紹介



株式会社 丘の上のわくわくカンパニー
「ホエイキャラメル」
- 商品説明
- 新鮮なホエイを使ったキャラメルです。乳糖の独特な食感と酸味を感じる新テイストに仕上げました。いろいろな食べ方が楽しめる、わくわくする商品です。
※ホエイとはチーズを作る際に固形物と分離された副産物として大量に作られる液体のことです。
開発したきっかけや会社について
「ホエイは捨てられるもの」ということに違和感を覚えて、ホエイを使って何かおいしい商品はできないかと、試行錯誤して開発した商品です。
酪農学園大学の阿部 茂(あべ つとむ)教授や生徒のみなさん、ホームステイをしている外国の方たちに意見を聞きながら開発を進め、この新食感にたどりつきました。
牛乳を100%還元し、鶴居村の酪農家さんたちに感謝して作った商品を食べていただくことで、北海道の大好きな人とつながれたら幸せです。
おいしい食べ方の紹介

トーストしたパンに塗ったり、紅茶やホットミルクに入れたり、ヨーグルトやアイスクリームもトッピングにもオススメです。
地域の自慢
NPO法人「日本で最も美しい村」連合にも登録している鶴居村は、釧路湿原国立公園などの豊かな自然に囲まれ、タンチョウが住み農村風景画広がる美しい村です。
湿原の釧路川カヌーはタンチョウや鹿、キツネなどにも出会えることもある人気の体験ツアーです。
そんな鶴居村の広大な大地に「丘の上のハートンツリー」があります。
ヤギのおうちを中心に、宿泊ができるゲストハウスや一棟貸し(定員5名)のコテージ、鶴居村の新鮮な牛乳を使い、野菜やハーブもほとんど地場産のメニューを提供するレストラン(ハートンツリー)もあります。
敷地内にあるチーズ工房でホエイキャラメルを作っています。

商品情報
株式会社 丘の上のわくわくカンパニー
「ホエイキャラメル」

内容量 | 60g |
---|---|
原材料名 | 乳清、三温糖、バター、ブランデー、はちみつ、牛乳 |
アレルギー 品目 |
乳、はちみつ |
賞味期限 | 2か月 |
保存方法 | 常温 |
価格 | 700円(税別) |
「ホエイキャラメル」を食べて地域応援!
食べてみたくなった方は以下の3つの方法から選んでアクセスしてください!
プレゼントをご希望の方

「ホエイキャラメル」が入ったハートンツリーの商品詰め合わせを抽選で3名さまにプレゼントします。
※商品に関する簡単なアンケートにご協力ください。アンケートにお答えいただくことで、ご応募完了となり、ポイント獲得となります。
※厳正なる抽選のうえ、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
※当選賞品の発送は9月上旬の予定です。
応募締め切り:2020年8月18日(火)
ポイントで交換をご希望の方
エネモールのポイントを 1750 ポイント利用で「ホエイキャラメル」一つと交換できます。
下記のボタンをクリックしてください。
購入をご希望の方
メール・電話
ハートンツリーホームページの「お取り寄せ」ページにて詳細はご確認ください。
おうちにいながらおいしいものを食べて地域応援してみませんか?
次回もお楽しみに!!
※掲載情報は2020年7月22日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/
エネモール事務局の試食感想
ふたを開けた瞬間キャラメルのいい香りがふわっとします。
口に運ぶと「なんだろう、この食感」とびっくりしました。さわやかな酸味と控えめな甘さでどんどん食べ進められます。
風味豊かで下のお写真ほど厚く塗らなくても十分な味わいがあります。
トーストしてすぐに塗るとトロリと溶け、常温保存なのでのびがいいのも特徴です。
はちみつの味がしっかりしていて、クラッカーなどに塗って白ワインと合わせるのもよさそうです。