~北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ Vol.8
[茅部郡森町] 株式会社 ジョウヤマイチ佐藤「真ほっけ 焼きほぐし」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
おうちにいながら北海道地域応援企画!

Sales Manager 秋山 公司さん
本企画は北海道各地のメーカーや生産者のみなさんが、さまざまな想いを持って地域貢献を軸に開発した、世の中にあまり知られていない隠れた名品をご紹介していく企画です。
今回ご紹介するのは、茅部郡森町で、ほっけ・イワシ・サバ・イカなどの生鮮および水産加工品の販売をしている、株式会社 ジョウヤマイチ佐藤の「真ほっけ 焼きほぐし」です。
Sales Managerの秋山 公司さんにお話をお聞きしました。

「真ほっけ 焼きほぐし」の商品紹介


株式会社 ジョウヤマイチ佐藤
「真ほっけ 焼きほぐし」
- 商品説明
- 北海道を代表する魚のひとつ、真ほっけを焼いて食べやすくほぐした商品です。ほっけの持つ旨味にこだわり、味付けにほっけ魚醤を使用、ほっけ丸ごとの味わいに仕立てました。
開発したきっかけ
当社は以前より冷凍ほっけの製造をしています。原料であるほっけのなかには、腹の皮が薄く、開きなどに不向きなものもあり、そんなほっけもおいしく活かしたい、という思いから開発を始めました。
まず「真ほっけ 焼きほぐし」にも使用している「ほっけ魚醤」を開発、それを使用した干物を製造しました。
その後、魚醤以外にも活かすことができるものはないかと考え、「真ほっけ 焼きほぐし」の製造に着手しました。
おいしい食べ方の紹介
そのままご飯のおかずや酒の肴としてはもちろん、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしてもおいしいです。
オススメは、「ほっけ魚(ぎょ)~ざ(餃子)」です。餃子のお肉の代わりに「真ほっけ 焼きほぐし」を使用して、隠し味に味噌やマヨネーズを入れて作ります。普通の餃子とはひと味違った味わいの餃子です。
調理例

ほっけ魚(ぎょ)~ざ
調理・写真(株)エルアイズ
ほっけ魚(ぎょ)~ざの作り方
- 1
- キャベツとニラはみじん切りにする。
- 2
- 1と「真ほっけ 焼きほぐし」・味噌・マヨネーズ・すりおろしたショウガを入れて混ぜ合わせる。
- 3
- 2を餃子の皮に包み、焼き色がつくまでフライパンで焼く。
地域の自慢
茅部郡森町は北海道内の町で唯一「ちょう」ではなく「まち」と読む自治体です。正式呼称は「もりまち」なのです。5月中旬には、青葉ヶ丘公園・オニウシ公園の約1000本の桜を中心に町内各所に桜が咲き誇ります。オニウシ公園は、晴れた日には駒ケ岳を背に噴火湾を一望でき、室蘭地球岬や羊蹄山も見渡すことができます。特産物は「いかめし」で、農産物は「都カボチャ、スモモ、ブルーベリー、きゅうり、トマト、馬鈴薯、プルーン」などが有名です。
商品情報
株式会社 ジョウヤマイチ佐藤
「真ほっけ 焼きほぐし」

内容量 | 110g |
---|---|
原材料名 | 真ほっけ(北海道産)、真ほっけ魚醤(北海道産)、昆布だし |
賞味期限 | 12ヶ月 |
保存方法 | 常温 |
価格 | 540円(税別) |
「真ほっけ 焼きほぐし」を食べて地域応援!
試してみたくなった方は以下の3つの方法から選んで入手することができます。
プレゼントをご希望の方

株式会社 ジョウヤマイチ佐藤の商品詰め合わせを抽選で3名さまにプレゼントいたします。さらに、ご応募いただいた方には、5ポイント をプレゼントいたします。
※商品に関する簡単なアンケートにご協力ください。アンケートにお答えいただくことで、ご応募完了となり、ポイント獲得となります。
※厳正なる抽選のうえ、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
※当選賞品の発送は10月下旬の予定です。
応募締め切り:2020年9月29日(火)
ポイントで交換をご希望の方
エネモールポイントを 1300ポイント 利用で、「真ほっけ 焼きほぐし」1瓶と交換できます。
購入をご希望の方
お電話にて購入いただけます。
くわしくは、株式会社 ジョウヤマイチ佐藤 ホームページをご覧ください。
おうちにいながらおいしいものを食べて地域応援してみませんか?
次回もお楽しみに!!
※掲載情報は2020年9月2日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/
エネモール事務局の試食感想
商品名の通り、ほっけを焼きほぐしたそのままの味わいで、ほっけ本来のおいしさが感じられます。
瓶から出してすぐ食べることができるので、ご飯のおかずとして、おつまみとしてもとても便利です。
調理例の「ほっけ魚(ぎょ)~ざ」は、あっさりしていますが魚の旨味が感じられ、後を引くおいしさです。
お魚を焼くのが面倒な時などにも重宝しそうです。
魚を食べるのが苦手なスタッフは「ほぐしてあり、食べやすくとてもおいしい!」と喜んでいました。