ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
あなたのでんき Web版 2025年7月号
「夏の思い出」エピソード大募集!
こちらに掲載されている記事の解答、投稿、ポイント獲得期限は終了しております。


あなでんレシピではアウトドアにもおすすめ!生春巻きの皮を使った
「粗挽きうずまきソーセージ」をご紹介します。
あなでんパズルでは、間違い探しに挑戦!
あなでんコンテストでは「忘れられない夏の思い出」を募集します!

粗挽きうずまき
ソーセージ
生春巻きの皮を使った手作りソーセージです。シンプルな材料と簡単な手順で作れます。急ぐときは1本ずつ焼いてもOKですよ。
調理時間 35分
エネルギー 686kcal (全量)
ひき肉は冷たい状態で使い、混ぜるときは練らずに切るように手早く合わせると粗挽き感が出ます。巻きはじめは空気を抜くようにキツめに。半量または1/4量ずつに分けて巻くと簡単です。焼けているか心配なときは内側に竹串を刺して、透明な肉汁が出ればOKです。赤くにごっていたらもう少し焼いてください。刻んだ大葉やパセリ、ハーブなどを入れても美味しいです。
材料 (φ14cm1個分)
- 豚ひき肉200g
- 椎茸45g
- にんにく(すりおろし)小さじ1/2
- 生姜(すりおろし)小さじ1/2
- 砂糖小さじ1
- 塩小さじ3/5(2.5g)~
- 粗挽き黒こしょう小さじ3/5
- (ミルで挽くときは30回ほどが目安)
- 片栗粉大さじ2
- 生春巻きの皮4枚
- 米油小さじ1
- レモン、クレソン、粒マスタードお好みで
つくりかた
- ①椎茸は粗めのみじん切りにする。
- ②ボウルに椎茸、にんにく、生姜、砂糖、塩、粗挽き黒こしょう、片栗粉を入れてよく混ぜる。
- ③冷たい豚ひき肉を加え、ゴムベラで切るように手早く合わせる。
- ④まな板を濡らし、生春巻きの皮を1枚ずつ数秒水にくぐらせて、2枚を2cmほど重ねて横並びに置く。
- ⑤自分に近い方を5cmあけて、③の半量を置き、左右を1、2cmあけて、手で細長く整える。
- ⑥手前の皮を肉にかぶせて、両手の指先で自分の方に引っ張るように空気を抜き、奥に向かって転がし、棒状にする。同様にもう1本巻く。
- ⑦とじ目が内側になるように、2本をつなげてうず巻き状に巻く。
- ⑧フライパンに米油をあたため、弱めの中火で焼き色がつくまでじっくり焼く。
- ⑨ひっくり返し、蓋をして弱火で6、7分火が通るまで焼き、蓋を開けて少し火を強め、ターナーなどで持ち上げて側面もこんがりするまで焼く。
- ⑩器に盛り、お好みでレモン、クレソン、粒マスタードを添える。

※解答は2025年7月31日(木)まで受付中です。
※ポイントの付与または商品発送を以って、当選通知に代えさせていただきます。

「あなでん」温泉クーポン!




※掲載情報は2025年7月4日時点のものです。