20年ぶりの日本開催
大阪・関西万博が開幕!
こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。



北海道電力を含む10の電力会社で構成する電気事業連合会が「大阪・関西万博」に出展するパビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」も同日開館しました。
「エネルギーの可能性で未来を切りひらき、いのち輝く社会の実現へ」をテーマに、たくさんのエネルギーの可能性を探し、体感いただくこのパビリオンにも多くのお客さまにご来館いただいています。
詳しいパビリオンの体験内容は前回記事でご紹介しています!
大阪・関西万博がいよいよ開幕!

難しいと噂される万博の来場方法やパビリオン予約、混雑情報など、
いざ来場を考えた時には心配事も多いのではないでしょうか?
そこで、来場をお考えの方に向け、おススメの楽しみ方などをご紹介させていただきます!


万博チケットを購入したらまずは万博会場の入場予約を取ります。
万博会場への入場は事前予約制なので注意が必要です。
また、パビリオンやイベントなどの観覧も事前にお申し込みができます。
「2か月前抽選」「7日前抽選」「3日前から前日までの空枠先着申し込み」の3回の事前予約の機会があり、事前予約が取れなかった場合も、万博会場への入場後に1枠消化すると新たな空き枠を予約できる「当日登録」の予約があります。

「電力館 可能性のタマゴたち」は予約制ですが、「当日登録」の枠もあるので、事前予約が取れなくても「当日登録」で体験の機会があります。電力館は、夢洲駅に近い東ゲートから近いので、万博会場への入場後すぐに予約を取ることができれば移動の無駄がなくおススメです!
また、会場内には予約がなくても観覧できるパビリオンもたくさんあります。「EXPO 2025 大阪・関西万博」公式Webサイトで毎日更新される「会場情報」には「予約なしパビリオンマップ」が掲載されており、4月21日時点では多くの海外パビリオンが予約なしで観覧可能となっています。



さらに、万博会場内では、世界各地のグルメも楽しめます。海外パビリオンに併設されたレストランやカフェでは各国選りすぐりのグルメを堪能でき、レストランで食事をするほか、会場内を散策しながらテイクアウトの食べ歩きもおススメです。
また、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の商品を販売するオフィシャルストアや国内アパレル企業の株式会社アーバンリサーチが出店する「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」などファッションや生活雑貨のショッピングを楽しめるお店もあります。
ご紹介したとおり、万博会場にはパビリオンやイベント以外にも多くの楽しみがあります。1日ではまわり切れないほど見どころが盛りだくさんです。
「1日だけ」「数時間だけ」でももちろん楽しめますが、夏休みを利用してゆっくりと大阪・関西万博を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
皆さまのご来場、心よりお待ちしています。
電気事業連合会 大阪・関西万博推進室

4月某日、エネモール事務局は大阪・関西万博コラムを執筆いただいた、電気事業連合の方にご案内いただき実際に電力館を体験してきました!
4月の大阪・関西万博コラムにてご紹介いただいていたこともあり、電力館の内容は把握しているつもりでしたが、想像の何倍も楽しく!学べる!体験施設でした。
電力会社に勤めている私たちも知らなかったエネルギーの可能性を発見することができ、大変貴重な経験となりました。ちなみに、「可能性エリア」で体験できるエネルギーの可能性は約30種類あるのですが、事務局は最大で10個しか集めることが出来ず・・・「もっとエネルギーの可能性を集めたかった!」「もう一回体験したい!」と思わせてくれる施設でした。
電力館の見学の後は、会場内の見学や他のパビリオンの見学もさせていただきましたが、中々行くことが難しい海外諸国の文化や伝統に触れることができました。
また、会場内では、大阪・関西万博のメイン施設の一つである「大屋根リング」など各施設のスケールに圧倒されっぱなしでした。日本国内からだけではなく海外の方も多く来場されており、非日常感でワクワクしながら楽しむことが出来ました。
数十年に一度の自国開催の万博、是非一度みなさんも訪れてみてください!
エネモール事務局
※掲載情報は2025年5月19日時点のものです。