ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

ほくでんヘルスケア

よくあるご質問

サービス概要

アプリをダウンロードしてアイコンをタップしたことろ、「ほくでんヘルスケア」という画面から次への進める途中で「許可しますか」というメッセージが画面手前に表示された。このまま操作しても良いのか?

「ほくでんヘルスケア」は、スマートフォンの歩数情報連携と通知機能を使用しています。「通知の送信を許可しますか?」および「アクセスを許可しますか?」と表示された時には「許可」としてください。

ほくでんヘルスケアはどのようなサービスですか?

ご自身やご家族の健康をサポートできるヘルスケアアプリです。
ちょっとした身体の不安を気軽に相談できる健康医療相談チャット、夜間や休日の診察にも対応しているオンライン診療、歩数目標達成によってエネモポイントが貯まるデジタル歩数計が利用できます。
デジタル歩数計は、家族とアカウントを連携して、歩くモチベーションアップ、離れて暮らす家族をそっと見守ることができます。

チャット機能による健康医療相談では何ができますか?

ちょっとした身体の不安を医師・看護師・薬剤師の医療専門チームに24時間365日気軽にチャットで相談ができます。相談内容に沿って、日常生活上のアドバイス、適切な診療科の提案、市販薬の紹介などのご案内をいたします。
「医療機関を受診するか迷っている」、「受診するほどのことではないけれどちょっと気になっている」など、ご友人に尋ねるように気軽にご相談ください。
本機能は、「ヘルスケアテクノロジーズ株式会社」が運営するHELPOのサービスを利用しています。
詳細は、以下のHELPOのよくあるご質問をご参照ください。
https://faq.healthcare-tech.co.jp/category/show/4?site_domain=corp

オンライン診療では何ができますか?

ビデオ通話で医師の診察を受け、診察の受付から決済までオンラインで完結します。お薬は郵送もしくはお近くの薬局で受け取ることができます。
本機能は、「ヘルスケアテクノロジーズ株式会社」が運営するHELPOのヘルスケアプラットフォームを利用しており、診察は同社の提携医療機関が行います。別途、診療費診察料等がかかります。
詳細は、以下のHELPOのよくあるご質問をご参照ください。
https://faq.healthcare-tech.co.jp/category/show/4?site_domain=corp

オンライン診療は家族も受けられますか?

オンライン診療では、アプリ利用者以外のご家族の受診も可能となっております。診察予約時に、受診する方(ご家族)の情報にてご予約をお願いいたします。※15歳未満のお子様は「小児科」をご選択ください。
なお、お体の状態や提携医療機関の方針により、オンライン診療ではなく外来診療の受診を勧められることがあります。 詳しくは提携医療機関へご相談ください。
■AMT東京芝クリニック
TEL:03-5422-1178
ホームページ:https://shiba.amt.clinic/

デジタル歩数計では何ができますか?

スマートフォンで計測した歩数をアプリに連携し、「ほくでんヘルスケア」で歩数の閲覧、管理、目標歩数等のミッションにチャレンジすることができます。

通知許可はどのように行いますか?(iOS)

「設定」ー「通知」から「ほくでんヘルスケア」を選択いただき、通知の許可をお願いします。

通知許可はどのように行いますか?(Android)

「設定」-「アプリ」から「ほくでんヘルスケア」を選択いただき、通知の許可をお願いします。

ほくでんヘルスケアの提供条件・対応機種はなんですか?

お手持ちのスマートフォンが「iPhoneであればiOS 16以降」、「AndroidであればAndroid 13以降」の機種に対応します。

北海道電力との電気の契約がなくても利用できますか?

当社との電気の契約がなくてもアプリを利用できますが、ほくでんエネモールの会員登録が必要です。なお、ミッション達成によるポイントを受け取るには、エネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録が必要となります。
ほくでんエネモールに関する詳細は、以下のほくでんエネモール利用規約をご確認ください。
https://www.enemall.hepco.co.jp/u.contents/cd/tos.html

オーナーとメンバーの違いを教えてください。

オーナーは、アカウントの代表としてプランに応じたご利用料金のお支払い・プラン変更、メンバーの招待・削除等のお手続きに加え、ファミリー内で達成したミッションに応じてエネモポイントとして受け取ることができます。
※エネモポイントを受け取るには、エネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録している会員であることが必要です。
上記以外の各種機能については、オーナー・メンバーともにご利用可能です。

グループとは何ですか?

ファミリー同士を連携してグループを作り、グループ内で歩数情報を共有したり、協働してミッションに挑戦することができます。ファミリーオーナーがグループを作ってオーナーとなり、2ファミリーまでグループに招待することができます。

グループはどのようにつくるのですか?

オーナーのマイページのグループをタップしたあとに、「グループに招待」の説明文をタップし、グループを作成します。グループIDが表示されるので、IDをコピーして招待するファミリーオーナーに送付してください。送付先のファミリーオーナーがマイページのグループからグループに参加を選択して、グループIDを登録するとグループが完成します。

グループに入ることができる家族数は?

3ファミリーまで一つのグループに入ることができます。

連携可能なウェアラブル端末は何ですか。

本アプリでは、Androidはヘルスコネクト、iPhoneはヘルスケアアプリ上の歩数を連携しております。
ウェアラブル端末で測定した歩数を連携したい場合は、同アプリに連携いただくことでほくでんヘルスケアにも連携することができます。

問合せ先を教えてください。

マイページの「よくあるご質問」をご確認ください。解決しない場合は最下段にある「上記で解決しない場合のお問い合わせはこちら」からお問い合わせください。

登録・手続き

エネモールの会員登録について

ほくでんヘルスケアをご利用いただくためには、エネモールに会員登録いただく必要があります。北海道電力との電気契約がなくともご登録が必要ですが、ミッション達成によるポイントを獲得するためには、エネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録が必要となります。

アプリをダウンロードしましたがログインできません。

ほくでんヘルスケアをご利用いただくためには、エネモールに会員登録いただく必要があります。北海道電力との電気契約がなくともご登録が必要ですが、ミッション達成によるポイントを獲得するためには、エネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録が必要となります。
ほくでんエネモールに関する詳細は、以下のほくでんエネモール利用規約をご確認ください。
https://www.enemall.hepco.co.jp/u.contents/cd/tos.html

エネモールに登録しなくても利用できますか?

ほくでんヘルスケアのログインID・パスワードは、ほくでんエネモールへのログインID・パスワードと共通のため、ほくでんエネモールへの会員登録いただき、ご利用ください。

ほくでんエネモールから「本登録のご案内」メールが届きません。

以下に該当する可能性があります。
①ご利用の携帯電話会社やメールサービスによっては、正常にメールが届かない場合があります。 別のメールアドレスをご利用いただくか、迷惑メール設定を行われている方は、事前にドメイン「@enemall.hepco.co.jp」の受信を許可するよう、設定の変更をお願いします。
なお、docomoの「迷惑メールおまかせブロック」機能をご利用されている場合、当社からお送りしたメールが迷惑メールフォルダに振分けられている可能性があります。
その他の携帯電話会社をご利用のお客さまにつきましても、メールが受信できない場合は設定状況をご確認いただいたうえで、お手数ですがこちらからお問い合わせをお願いします。
②ご入力いただいたメールアドレスが既に会員登録されているメールアドレスの場合、ご登録いただけません。

ログインID・パスワードを変更したい

エネモールにログインいただき、画面右上のお名前をクリック(スマートフォンからはメニューバーをタップ)すると、「会員情報の確認・変更」からログインID(メールアドレス)・パスワードの再設定が可能です。
変更後のメールアドレスに確認メールが自動発信されますので、メール内のリンク先にてエネモールのパスワードを入力しログインいただくと、ログインID(メールアドレス)の変更が確定完了となります。

プランを変更する方法を教えてください。

オーナーが契約プラン・選択画面で変更してください。

オーナーを変更することはできますか?

現在のサービスを解約して、改めてオーナーとなる方が登録し、メンバーを招待してください。
なお、従前の歩数は継承できないことをご了承願います。

メンバーを招待したのに、招待メールが届かない。

メンバーの方は、以下に該当する可能性があります。
①ご利用の携帯電話会社やメールサービスによっては、正常にメールが届かない場合があります。 別のメールアドレスをご利用いただくか、迷惑メール設定を行われている方は、事前にドメイン「@healthcare.hepco.co.jp」の受信を許可するよう、設定の変更をお願いします。
なお、docomoの「迷惑メールおまかせブロック」機能をご利用されている場合、当社からお送りしたメールが迷惑メールフォルダに振分けられている可能性があります。
その他の携帯電話会社をご利用のお客さまにつきましても、メールが受信できない場合は設定状況をご確認願います。

メンバーへの招待メールを再送したい。

オーナーの方が「ファミリーを招待」のボタンから、もう一度メンバーを招待していただくことで、メール送付が可能です。

アプリをダウンロードし、ログインのうえ登録を進めていたが、再度ログインを求められた。

アプリを初めてご利用いただく場合、決済情報の登録が必要となります。
決済情報は、アプリ外のWebサイト上での登録をお願いしていることから、自動的に起動するブラウザに表示されるログイン画面にて、同じログインID・パスワード等を入力のうえ、再度ログインをお願いいたします。
なお、決済情報登録完了後は、ご自身でブラウザ画面を閉じていただき、アプリでの登録手続きを継続いただきますようお願いいたします。

引越しした場合、どのようにすればよいですか?

電気・ガスのお引越し手続きが完了しましたら、エネモールに登録している住所を変更してください(エネモールにログインいただき、画面右上のお名前をクリック(スマートフォンからはメニューバーをタップ)すると、「会員情報の確認・変更」からご登録内容の変更が可能です)。
お引越しのお手続きはこちらから
【電話でのお手続き】ほくでん契約センター:0120-12-6565
【受付時間】月曜日~金曜日 9時~17時 <休業日/土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日・5月1日>
※毎年5月1日は特別休業日として休業とさせていただいています。
WEBでのお手続きは以下をご参照願います。
https://move.hepco.cloud/

無料となる初月で解約できますか?

無料となる初月に解約することが可能であり、この場合、料金の請求はありません。
なお、過去にほくでんヘルスケアに登録し、解約していた場合(初月で解約した場合を含みます)、初月無料は適用されません。

解約をするとミッションはどうなりますか?

解約した月まで達成したミッションはポイントを獲得することができます。
ただし、初月無料が適用されている場合で、無料期間中に解約した場合は、ミッション達成による獲得予定ポイントは無効となります。

解約をするといつまでサービスを利用できますか?

解約日の属する月の末日までご利用することができます。メンバーを削除した場合も同様に削除した日の属する月の月末まで当該メンバーは利用することができます。

オーナーが解約し、メンバーだけ利用を続けるにはどうしたらよいですか?

オーナーが解約すると、メンバーの方も同月末日をもって解約となります。その後、メンバーの方がオーナーとして新規登録してご利用いただきますようお願いいたします。なお、この場合、メンバーとしての情報は引き継がれないことを予めご了承願います。

利用プランを解約する方法を教えてください。

オーナーがマイページの契約プラン・お支払い情報から解約のお申し込みにお進みください。

一度解約し、再度契約はできますか。

過去にほくでんヘルスケアが解約に至った場合でも、再度ご利用いただくことは可能です。ただし、解約前の情報が引き継がれないとともに、初月無料は適用されないため月額費用を申し受けます。

「ほくでんヘルスケア」を解約をした場合、エネモールも自動解約されますか。

ほくでんヘルスケアを解約してもエネモールは引き続きご利用いただけます。一方で、エネモールを解約した場合、ほくでんヘルスケアにログインできず退会処理もできなくなりますので、最下段にある「上記で解決しない場合のお問い合わせはこちら」からお問い合わせください。

ファミリーに参加しているメンバーを削除する方法を教えてください。

オーナーがマイページのファミリーをタップして、削除したいメンバーを削除登録してください。

メンバーを入れ替えたい。

メンバーを削除後に追加したい家族を招待してください。翌月から招待した家族がファミリーに参加できます。

グループを退会したい

マイページを開いてグループをタップすると、「グループを退会」から手続きができます。
ただし、グループオーナーが退会を希望する場合は、グループを削除する必要があり、グループのメンバーを削除したうえで、「グループを削除」の手続きをお願いします。

料金・お支払い

アプリの利用には料金はかかりますか?

月額550円(税込)からご利用いただける有料サービスとなります。ご自身のみがご利用される場合は月額550円(税込)、追加するメンバーはお一人あたり月額330円(税込)でご利用いただけます。※ご自身を含め4名まで。

利用料金は誰が支払うのですか?

ファミリーの代表者であるオーナーにお支払いいただきます。

支払い方法はどのような方法がありますか?

クレジットカード支払いのみに対応しております。

課金されるタイミングを教えてください。

ご登録いただいているクレジットカード情報にもとづき、毎月1日に当月分の料金をご請求いたします。
クレジットカード決済後におけるクレジットカード会社からお客さまへのご請求についてはクレジットカード会社にご照会願います。

支払方法を変更したい。

ほくでんヘルスケア「マイページ」の「契約プラン・お支払い情報」をタップして、「お支払い方法の変更」から新たなクレジットカード情報を登録してください。

無料期間中の場合、いつまでに解約すれば月額費用は発生しませんか。

ほくでんヘルスケアの利用開始月(登録月)の月末までに解約いただければ月額費用は発生しません。
ただし、過去にほくでんヘルスケアに登録していて、解約に至った場合には(初月で解約した場合を含みます)、初月無料は適用されないため月額費用を申し受けます。

月の途中で解約した場合、月額費用はどうなりますか?

月の途中に解約しても、当該月の末日までは使用期間となるため、利用料金は申し受けます。

「未完了のお支払いがあります」のダイアログが表示され、支払いが未完了になりました。どうすればよいですか?

オーナーが、発生月に決済情報を更新していただくことで、継続してご利用いただけるようになります。

「未完了のお支払いがあります」の表示があったが理由を確認したい。

以下に該当する可能性があります。
①ご登録のカードの有効期限が経過している
②ご登録のカードが何らかの理由で停止となっている
上記②につきましては、大変恐れ入りますが、ご自身にてカード発行会社へご確認いただきますようお願いいたします。
なお、いずれのの場合でも、有効期限内のカード情報を改めて登録いただくことで、継続してご利用いただけるようになります。

アプリの利用料金は、電気料金と合算されるのか。

電気料金とは別に、アプリの利用料金単独でのご請求となります。
なお、クレジットカードにおけるご利用明細の表示は「ほくでんヘルスケア」となります。

ミッション・歩数

メンバーの歩数が確認できません。

お使いのスマートフォンがiOSの場合は、「設定」ー「ヘルスケア」ー「データアクセスとデバイス」から「ほくでんヘルスケア」を選択いただき、歩数の連携の許可をお願いします。

お使いのスマートフォンがアンドロイドの場合は、スマートフォンにインストールしていただいたGoogleFitというアプリケーションのプロフィール画面から設定を開き、「Fitとヘルスケアコネクトを同期する」をONの許可をお願いします。

ミッションとはなんですか?

歩数目標やメンバーの招待など、「ほくでんヘルスケア」内で設定されたミッションを達成することで、ポイントを獲得することができます。当月に達成したミッションの結果は、獲得予定ポイントに反映し、翌月目途でファミリーのオーナーが、エネモポイントを獲得できます。
※オーナーは、ほくでんエネモールのポイント会員であることが必要です。

アプリの歩数が増えず、ホーム画面の中央に「歩数連携するには?」というボタンが表示されているが、どのような操作をしたらよいか?

「ほくでんヘルスケア」はスマートフォンの歩数データの連携を受けて歩数管理しています。
お使いのスマートフォンがアンドロイドの場合は次の操作をお願いします。

アンドロイドの場合は、ヘルスコネクトアプリのアクセス権をすべて許可に設定する。
続けて、GoogleFitの「設定」画面の「Fitとヘルスコネクトを同期する」のボタンをオン状態になっていることを確認してください。

iOSの場合は「ヘルスケアというアプリ」から「ほくでんヘルスケア」の歩数書き込みの許可をON状態になっていることを確認してください。

無料の初月で達成したミッションのポイントはどうなりますか?

無料となる初月にミッションを達成し獲得予定となったポイントも有効です。ただし、解約した場合は、同月のミッション達成により獲得予定となっていたポイントは無効となります。エネモポイントはミッション達成月の翌月を目途に付与しており、ポイント付与のタイミングでほくでんヘルスケアを利用中かつポイント会員の場合に付与いたします。

アプリを久しぶりに確認したが、歩数が計測されていないのはなぜか?

「ほくでんヘルスケア」を開いていない状態では、スマートフォン歩数計の実績をアプリに連携できません。定期的にアプリ起動の確認をお願いします。

他の歩数計アプリとカウントされた歩数が違うのはなぜですか?

ほくでんヘルスケアを起動しない場合、スマートフォンで計測した歩数が連携されないことがあります。ほくでんヘルスケアを起動し、歩数を連携するようにしてください。

歩数の履歴を確認したい。

画面下(フッター)の記録から歩数の記録を確認することができます。

月の途中でメンバーが変わった場合、ミッションはどうなりますか?

メンバーが増減してもミッションは有効です。月末時点の参加メンバーの状況に基づいて、ミッションの達成を判定します。

ポイント

付与されたポイントはどのように確認すればよいですか?

エネモールの会員情報のポイント履歴をご確認願います。

ポイントはいつもらえますか?

エネモポイントは、ファミリーのオーナーにミッションを達成した翌月目途に獲得できます。
エネモポイントを獲得するには、ミッションの達成とエネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録している会員であることが必要です。オーナーのホーム画面にて獲得予定ポイントを確認できます。

貯まったポイントは何に使えるのですか?

ほくでんヘルスケアにて獲得したポイントは、オーナーを対象としてほくでんエネモールのエネモポイントとして翌月目途に移行されます。エネモポイントは、きらめくストアクーポンや各交換アイテムへの交換、チャリティーへの寄付ができます。詳細は、以下、エネモールの交換アイテム一覧からご確認いただけます。
https://www.enemall.hepco.co.jp/u.goods_list/init/0.html

どのようなミッションがあり、ミッション達成でもらえるポイントは何ポイントか。

達成するミッションによってポイント数が異なり、サービス開始時点でのミッションおよびポイント数は、以下の通りです。
①(毎月のミッション)オーナーが1日8,000歩を5日間達成 ~ 50ポイント
②(毎月のミッション)オーナーが1日8,000歩を15日間達成 ~ 100ポイント
③(毎月のミッション)メンバーが1日8,000歩を5日間達成 ~ 1メンバーにつき10ポイント
④(毎月のミッション)メンバーが1日8,000歩を15日間達成 ~ 1メンバーにつき40ポイント
⑤(毎月のミッション)グループ全員の歩数合計が100万歩達成 ~ 1グループにつき100ポイント
⑥(一時的なミッション)メンバーを招待 ~ 1メンバー招待につき300ポイント
⑦(一時的なミッション)グループを作る・参加する ~ 1オーナーにつき300ポイント
よって、シングルプランの場合で、歩数ミッションである①および②を達成した場合は、150ポイント獲得となります。
なお、①および②については、ほくでんガス または ほくでん光のご契約がある場合、ポイント数が2倍となります。
ミッションおよびポイント数は今後変更となる可能性があるため、達成条件等含めた詳細は、アプリ内のミッション画面でのご確認をお願いいたします。

ポイントが付与されないのはなぜですか?

エネモポイントは、ファミリーのオーナーにミッションを達成した翌月目途に獲得できます。
エネモポイントを獲得するには、ミッションの達成とエネモールの会員登録に加えて、電気のご契約情報の登録している会員であることが必要です。オーナーのホーム画面にて獲得予定ポイントを確認できます。

健康相談
(オンライン診療・相談チャット等)

HELPOとはなんですか?

ヘルスケアテクノロジーズ株式会社が提供する医療相談ができるヘルスケアアプリです。ほくでんヘルスケアを通じて、HELPOの一部機能を利用することができます。
詳細は、以下のHELPOのサービスページをご参照ください。
https://healthcare-tech.co.jp/c/service/

健康相談チャットの利用の仕方を教えてください。

アプリ画面下中央にある診療・相談アイコンをタップして、HELPOから健康相談チャットをご利用下さい。

健康相談チャットはどのような相談ができますか?

医師・看護師・薬剤師からなるチームが、皆さまの抱える健康上の不安や疑問にチャットでお答えします。
相談内容に沿って、日常生活上のアドバイス、適切な診療科の提案、市販薬の紹介などのご案内をいたします。
医療機関を受診するか迷っている、受診するほどのことではないけれどちょっと気になっているなど、ご友人に尋ねるように気軽にご相談ください。

オンライン診療の利用の仕方を教えてください。

アプリ画面下中央にある診療・相談アイコンをタップして、HELPOからオンライン診療をご利用下さい。

オンライン診療の対応診療科を教えてください。

HELPOの提携先医療機関では、診療科は内科・皮膚科・アレルギー科、小児科のほか自由診療にも対応しております。月曜日と祝日は休診日です。
診療時間は、診療科と曜日にもよりますが、9時から22時まで対応しております。
※小児科は診療日・診療時間が異なります。
詳細はHELPOの予約画面からご確認ください。

オンライン診療の費用の支払い方法を教えてください。

クレジットカード払いまたはPayPay払いが可能です。受診後、都度支払い方法を選択してください。

診療結果や相談内容のことで問合せしたい。

HELPOの最初の画面の左上に配置している人のマークをタップして「マイページ」を開き、「FAQ・お問い合わせ」からお問い合わせして下さい。

オンライン診療について、子供や配偶者が受診するためには、それぞれ利用登録が必要か

同一アカウントで5枚まで保険証の登録が可能であるため、同一端末であれば1アカウントで子供や配偶者などの受診が可能となります。
なお、オンライン診療は東京都の病院で受診した扱いとなるため、子供の医療費無償など居住する自治体による助成を受けるためには、発行される領収証などの書類を自治体に提出し還付を受ける必要があるため、予めご了承願います。

上記で解決しない場合の
お問い合わせはこちら

ほくでんヘルスケアのご紹介に戻る

本文ここまで。