ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

あなたのまちのエナジースポット巡り旅 vol.30

あなたのまちのエナジースポット巡り旅 vol.30「釧路・白糠の旅<後編>」

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

北海道の月刊情報誌「HO(ほ)」が地元の人気店や穴場店、まちを元気にする企業、大切に守る伝統や歴史を訪ね、HO流の北海道再発見の旅へ、みなさんをお連れします!


牧場直営のレストランでこだわりの羊肉を【茶路めん羊牧場 Farm Restaurant Cuore(ファームレストラン クオーレ)】

後編は牧場直営のレストランを訪れます。

前編に登場しました、道内の羊飼いのパイオニアと言われる白糠町にある「茶路めん羊牧場」。全国各地のレストランから求められる羊を育てています。

牧場の敷地から道路を挟んで向かいにあるのが「Farm Restaurant Cuore(クオーレ)」です。「羊肉はクセがある」という誤解がまだまだ多いなか、「本当の羊肉のおいしさや、多様な食べ方を多くの人に知ってもらいたい」と、代表の武藤さんたち念願のレストランが完成したのは2015(平成27)年のこと。
古民家を改装した趣ある建物です。

ショップも兼ねているので、羊毛の靴下、石けんや羊肉の加工品などのさまざまな羊製品が並びます。ほかにも、レストランでも使用している陶芸作家さんの器や、地元のガラス作家さんの作品なども。
羊料理に合うワインもずらり。

店内のすべてのイスには、牧場の羊たちのムートンが。
薪ストーブがあり、ゆったり落ち着いた空間の中で羊料理が味わえます。

ひつじ年生まれの地元・白糠出身の若きシェフ、漆崎雄哉さん。
料理はイタリアンがベースですが、羊のだしのデミグラスソースでいただく洋食メニューやモンゴル料理など、羊料理のバリエーションが豊富。魚介など、地元や近隣食材の料理もありますよ。

漆崎さんは、札幌の専門学校卒業後にイタリア料理店で3年間腕を磨き、その後このレストランの立ち上げから参加。
開店までの1年は、羊の世話はもちろん、解体や加工もしっかりと経験し、牧場で羊の勉強をしました。

今では肉に触れただけで火入れの適正時間までわかるそう。
このお肉、数分オーブンで火を入れ、休めて、を繰り返し、30分ほどかけてじっくり焼き上げたローストです。仕上げに羊たちが食べているものと同じワラで軽くスモークした、しっとりと旨味あふれるマトンです。

「ワラで燻したマトン(親羊)のアロスト」3,240円。
マトンのイメージを覆す、きめ細かく軟らかな食感に驚きます。
漆崎さん自らが収穫したコクワを漬けた、さっぱりとした果実酒のソーダ割りと一緒にいただきました。

子どもの時から料理はもちろん、家庭菜園や山菜取りが好きで、キノコ図鑑を愛読していた漆崎さん。
近隣の野菜や季節の食材と、羊肉の組み合わせのセンスの良さも料理の特徴です。料理の評判は広がり、世界的な料理ガイドにも掲載されたほど。

さらにデザートまで羊。コクがあってまろやかな「羊乳の黒糖カタラーナ」648円。

羊乳は、子羊が離乳した後の短い期間に手作業で搾り、冷凍保存します。一頭100ml弱しかとれない貴重なものです。

「牧場の仕事や解体の仕事を経験したことは本当によかった。だからこそ羊の大切な命を無駄なく、おいしくいただけるようにしたいですね」

そんな思いから生まれた羊脂の焼き菓子。
「新鮮な脂はクセがなく、一度火を入れ無駄なものを取り除いた脂はそれはそれは真っ白で純粋なものです」
余ってしまう脂で何かできないか…と、中標津の人気菓子店と開発したマドレーヌやクラッカーなどを手造りしています。
これがまたおいしくて驚きますよ。

今度は洋食…、それともモンゴル料理にしようかな。
羊のおいしさをもっと知りたくなるレストランでした。

スポット情報

Farm Restaurant Cuore
(ファームレストラン クオーレ)

住所
白糠郡白糠町茶路川西
電話
01547-2-5030
営業時間
[火~木曜・日曜]
11:30~18:00 (L.O.17:00)
[金、土曜]
11:30~15:00 (L.O.14:00)
18:00~21:00 (L.O.20:00)
定休日
月曜・第4火曜
※ゴールデンウィーク、お盆などの休みについてはFacebookに情報掲載
※1~2月は冬季休業
URL
https://charomen-cuore.com
Facebook
https://www.facebook.com/FarmRestaurantCuore/

※電話での予約がオススメです。

※冬季は1週間前までの要予約で10名以上の団体であれば営業可。


タンチョウを知ることで自然の尊さを学ぶ場所【阿寒国際ツルセンター【グルス】】

釧路といえば…道東を代表する鳥、特別天然記念物「タンチョウ」
以前の千円札の裏に描かれていたタンチョウは、釧路のカメラマンさんが撮影した写真がモデルだったのです。

そんなタンチョウのことが知りたくて、釧路市阿寒町「阿寒国際ツルセンター【グルス】」に来ました。

1950(昭和25)年1月、数羽のタンチョウが阿寒の山崎定次郎さんの畑に初めてやってきました。家畜用のトウモロコシをまいたところ、最初のうちは警戒していましたが、やがて毎冬来るようになりました。
阿寒は冬の人工給餌発祥の地。古くからタンチョウ保護に携わってきたまちです。

1996(平成8)年に設立された「阿寒国際ツルセンター【グルス】」は、国内唯一のタンチョウのための施設で博物館。専門の研究員が研究成果を発信するとともに、保護に役立てています。給餌する冬限定で「分館 タンチョウ観察センター」も開き、多くの人が訪れます。

迎えてくれたのは2015(平成27)年から館長に就任した河瀬幸さん。
釧路のハウスメーカーで製図の仕事を担当していましたが、この施設を指定管理することになったお父さんに誘いを受け、地元・阿寒に戻り2006(平成18)年からセンターの職員になりました。
毎日更新する(!)、センターで出合う四季折々の野鳥を紹介するブログ「タンチョウ&ミキィ」が鳥好きの間で評判を呼び、センターを訪れる人も多いのです。
ブログのために始めた写真も今ではプロ級。撮影は毎日早朝から始業までの間に行い、写真集も出しているのですよ。

「じゃあ、早速タンチョウに会いに行きましょう」
タンチョウは渡り鳥ではなく一年中その土地で暮らしています。夏は子育てのため湿原にいるので、見かけることが少ないのですが、ここでは飼育されているタンチョウに出会えます。

動物園生まれの「アサヒ」と野生のメス「ソラ」の夫婦。
「上の囲いがなかった時、アサヒに一目ぼれしたソラが施設に飛び込んできたんです」
なんと大恋愛の末に結ばれた2羽なのです。

タンチョウのつがいは相手が死ぬまで共に過ごし、子育ても夫婦で協力します。
ちょうど卵を交代で温めていました。
毎年卵を産みますが、残念ながらまだ一度も孵ったことはありません。職員のみなさんは赤ちゃんの誕生を心待ちにしています。

こちらはセンター育ちのメスの「ムック」。ヒナの時から着ぐるみを着て育てるコスチューム飼育をしていましたが、その後病気になり、看護のため人工飼育に切り替えた結果、人に慣れすぎてここに残りました。
「今、頭頂部が赤いのは興奮しているからで、普段はそんなに目立ちません。人に近づいてくるのは威嚇です。ムックが子どものころは仲良しでしたが、オトナになったら女同士のライバルになっちゃったみたい」
それにしても大きくて迫力あります。
「私、150cmですが、同じくらいですね」

そんなムック、大好きな飼育員さんがいるのですが今日はお休み。
求愛ポーズを獣医さんに見せています。
そう、ムックは人間に恋して毎年卵を産みます。だから河瀬さんもライバルなのかな?隣のアサヒとソラのように、野生種のオスが降り立ちムックとつがいになってくれることを期待しているそう。

さて、センターのまわりは多様な生き物が暮らせるビオトープ。冬はタンチョウ、春から秋は水場もあり、多くの野鳥の楽園。散策はもちろん申込みでガイドをお願いすることもできます。

本物のタンチョウを見て、ますます興味深々。センター内ではさらに詳しくタンチョウの生活や習性、からだのしくみなどを知ることができる展示コーナーや、多くの文献や映像資料を見たり、タンチョウが暮らす湿原のふわふわした足もとを体感できたり・・・。おもしろいのです!

「タンチョウは地元ではとても身近な鳥。スズメ並みの感覚で、最初はあまり興味がありませんでした。けれど、タンチョウや野鳥たちを通して自然の素晴らしさや、人間中心ではいけない自然の尊さに気づくことができました。
地元の子どもたちにもたくさん来てもらい、気づきの場にできれば…と思っています。長居できるようにカフェコーナーも作りましたので、何度でも遊びにきてくださいね」

今度はまた冬に来たいと思います!

スポット情報

阿寒国際ツルセンター【グルス】

住所
釧路市阿寒町上阿寒23-40
電話
0154-66-4011
開館時間
9:00~17:00
休館日
無休
入館料
大人(高校生以上) 470円
小中学生 240円
URL
https://aiccgrus.wixsite.com/aiccgrus/
ブログ
タンチョウ&ミキィ
https://blogs.yahoo.co.jp/aicc_grus/

※分館 タンチョウ観察センターの開館は11月1日~3月31日


あったか家族の屋台の味【ラーメン屋 夏堀】

細く縮れた麺にあっさりとしたスープを合わせる、名物・釧路ラーメン。
涼しい気候で全国的にも避暑地として人気の高い釧路では、夏だって肌寒い日にはラーメンが食べたくなります。

おいしい釧路ラーメンを求めて、地元の人に勧められてやってきたのが「ラーメン屋 夏堀」

ラーメンがおいしいのはもちろん、お店のみなさんがとても親切で明るくておもしろい! こんな楽しいラーメン屋さん、なかなかないのです。

元祖看板娘で夏堀家の肝っ玉母さんの夏堀厚子さんです。
手に持つ写真は、残念ながら2015(平成27)年に亡くなった、初代店主で夫の隆夫さんです。

夏堀家はもともと米屋でした。米の販売の規制緩和で米屋を廃業することを決めたのは、隆夫さん47歳のときのこと。昼は地元の人気ラーメン店で修行をし、夜8時から深夜1時まで、厚子さんと小さな屋台を引いていました。この味が「ラーメン屋 夏堀」の原点です。

屋台のラーメンはやがて評判を呼び、すぐに売り切れる人気店に。
1998(平成10)年には米屋兼自宅を小さな店に改装。2014(平成26)年に現在の店に移転しました。

2代目店主で長男の健一さんは、以前は別の仕事をしていました。
本格的に店を継ぐことを決心したのはお父さんが病に倒れて亡くなった後でした。その後、試行錯誤を重ね、スープやチャーシューなど、屋台の味を基本に現在の夏堀の味を作り上げていきました。

カウンター前の調理場でラーメンを作る重要なポジショニングの3名。中央に写る、健一さんの妻の瞳さんは元トリマーで動物の美容師から、まさかラーメン屋の妻になるとは思っていなかったとか。
その隣は健一さんの妹で、とっても元気なめぐみさん。今は釧路を離れ全国行脚中ですが、繁忙期には店に現れます!

そんな明るい3人も、ラーメンを作るときはキリっとした表情。「カップ麵より早くできるのがうちのラーメンです」。極細の麺を絶妙にゆであげる健一さん、瞳さんが麺をほぐし、めぐみさんがトッピング。2分で完成です。メンバーが変わってもそのスピードはゆるみません。

このスープがよくからむ「釧路で一番細い」極細のちぢれ麺は、地元釧路のメーカーに特注しています。左の中細麺はコクのある味噌ラーメン用です。

透明なスープは15種類の北海道産の野菜や昆布、鶏がら・豚骨から、だしをとっています。

そして「いれすぎかも」と、健一さんが思わずつぶやくほど、カツオ節をたっぷりと入れて仕上げます。

一番人気の黒いスープの定番「醤油ラーメン」700円。カツオと醤油がふわりと香る、意外とあっさりしているスープ。口の中でほろりとほどける軟らかさの、じっくり煮込んだ阿寒ポークのチャーシューもたまらない。

ほかに羅臼の海洋深層塩がまろやかな塩味、20種類の素材を練り上げ熟成させる味噌味がありますが、お母さんが毎日手切りするネギをたっぷり入れた「ネギラーメン」が人気です。

「ネギ味噌ラーメン」980円。ネギの細さは麺やスープと絡めやすい計算された太さなんですよ。

ほかに新作の辛いラーメンも人気急上昇。これは全種類制覇したくなります。
でも何よりも、明るくてホッとできるみなさんに会いたくて、また寄っちゃうと思います!

店内のあちらこちらで見る、ナイスなイラストはめぐみさんが描いたもの。これまた楽しいので、はり紙一枚一枚見逃さないでくださいね。

ちなみに、めぐみさんがイラストを描き仲間たちと一緒に作った、オリジナルの釧路みやげも販売しているのですが、これまた傑作。
釧路名物のキーホルダー、おみやげにどうぞ!

スポット情報

ラーメン屋 夏堀

住所
釧路市春日町4-3
電話
0154-35-3812
営業時間
11:00~15:00 (L.O.14:45)
17:00~20:00 (L.O.19:45)
※火曜日は昼のみ
定休日
水曜
URL
https://www.kushiro-natsubori.com
Facebook
https://www.facebook.com/ramenyanatsubori

釧路の人々と共にある創業100年の地酒【福司酒造】

釧路の地酒として長く親しまれ、今年100年目を迎えた「福司酒造」

「よいお酒」。このキャッチフレーズで地元の人におなじみ。釧路の大自然の地下を流れる伏流水の仕込み水から生まれます。

酒名の由来は「福(幸)を司る、福を招く酒となるように…」と願いを込めて命名されたそう。
そんな縁起物を旅のおみやげにしたくて、敷地内の直売所を訪ねました。

迎えてくれたのは、取締役で営業・管理部長の青木光博さんです。
日本酒ブームの海外から、「福司」を海外で販売しないかと誘われることもあるそう。
「小さな蔵で製造量が限られています。まずは地元に行きわたり、釧路で飲んでいただきたいですから、海外で売ることは今はむずかしいですね」
そうそう、釧路の夜は福司とおいしい魚介を楽しみにする旅行者や出張族も多いのです。

酒造りを終えた蔵を少し見せてもらいました。
2階の麹室へ上がる急な階段や柱など、100年の歴史を感じる作業場です。
コツコツと修繕し大切に使い続けているそう。

この銅像の方が初代の梁瀬長太郎さんで、1919(大正8)年4月、市内で酒や飲料、食品などの卸売りの合名会社敷島商会を創業しました。
新潟から杜氏と蔵人を招き、新築の酒蔵で醸造を開始したのは1922(大正11)年。
戦争中は、国策や原料不足で休業する蔵が多かった中、一度も休むことなく酒を造り続けています。
現在は4代目の梁瀬之弘さんが代表を務め、製造担当で甥の一真(かずま)さんは、岩手から迎えている南部杜氏と力を合わせて、新しい酒造りも試みています。

酒造専用の米 “酒米” は、大吟醸などに使用する「山田錦」のほか、現在はほぼ空知や上川の道産米。「吟風」「きたしずく」は主に純米酒や純米吟醸酒に。「彗星」でも純米大吟醸を作るそう。米の種類や精米歩合で酒の種類が決まります。

蔵元限定の、吟醸酒のように華やかな香りで濃厚な味わいの「霧想雫(むそうだ)」は、名前やパッケージなどをブログで募集して決めたものです。道産の酒米「吟風」から作られています。

ほかにもサーマルタンクで仕込んだ蔵元限定酒「福司 大吟醸 きたしずく」もオススメです。
「釧路にすぐ行けないけど、福司を飲みたい!」という方には、青木さんオススメの道内で販売されている「福司 純米吟醸」を。優しい甘さと酸味、微かな吟醸香の食事に合うお酒です。ぜひ酒屋さんで探してみて。通販もできます。

縁起物をちりばめた、社員考案のデザイン「ツカサカップ」がかわいい。旅のおともにいいですね。同じ柄で手ぬぐいもあるので、飲めない人のおみやげにいいかも。

釧路に来たら、また来ますね。蔵元限定酒を飲むのが楽しみだな。

 

さて、繁華街の中心でひっそり看板を掲げる店。その名も「蔵人」に来ました。
ここはさまざまな福司が飲める店。

店主の梁瀬智子さんは先代の社長の娘さん。息子さんは製造部の一真さんです。
「父が病で倒れたときに、改めて自分も何か蔵のためにできればと思い、10年前にこの店を始めました。直接お客さんの声や反応を伝えることができるので、息子と話す機会も増えました(笑)」

智子さんに好みを相談して、まずは一杯いかが?おしゃれなグラスで味わうのが「蔵人」流なのです。

適切な状態で管理されている福司に、お酒がすすむ評判の肴もあるのです。お通しは2種類で、この日は人気のキッシュのようにおしゃれな「かに玉」。ふんわりカニの風味が後を引くおいしさで、どんどんお酒がすすんじゃう。

最後の締めは、時より肌寒い釧路の夏の夜にぴったりのぬる燗で。智子さんが好きな「本醸造 辛口」でいかが?
それにしても、福司が楽しめる、女性も入りやすくて居心地の良い店に出合えて、うれしかったです。

「蔵出しのお酒が揃う春は本当に珍しいものが多いから、また来てね」
もちろんです!

スポット情報

福司酒造

住所
釧路市住吉2-13-23
売店営業時間
[平日] 10:00~16:00
[土曜] 10:00~14:00
URL
https://www.fukutsukasa.jp

福司を楽しむお店「蔵人(くろうど)」

住所
釧路市栄町3-1
電話
0154-24-8778
営業時間
19:00~24:00
定休日
日曜、祝日

※お通し(2品) 1,000円

※掲載情報は2019年7月1日時点のものです。

北海道情報誌
HO
[ ほ ]
(毎月25日発売 本体556円+税)


北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。道民も目からウロコの情報をお届けします。
http://www.burant.co.jp/


釧路・白糠のおみやげプレゼント

「茶路めんよう牧場」

Farm Restaurant Cuore 特製「羊脂の焼き菓子(マドレーヌ、フィナンシェ、ビスコッティ)詰め合わせ」4名さま

「茶路めんよう牧場」

Farm Restaurant Cuore 特製「スモークベーコン、メルゲーズソーセージ、ボロネーゼソース、ラグーソースの詰め合わせ」3名さま

「福司酒造」

子熊の陶器に淡麗辛口の日本酒を詰めた「ポンエペレ 本醸造」3名さま

「福司酒造」

蔵元限定品、フルーティーで華やかな香りの吟醸酒「霧夢雫(むそうだ)」3名さま

※賞品は一例です。変更になる場合がございます。
※厳正なる抽選のうえ、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
※当選賞品の発送は8月下旬の予定です。

プレゼントのご応募について

下記の手順でご応募ください。

  1. 「抽選にチャレンジ!」ボタンを押してプレゼントに応募します。
  2. このページの一番下にある「エネモチャンス」でご希望の商品を選択のうえ「回答してゲット!」を押してください。(コラムを読んでもらえる5ポイントが付与されます)

ポイント獲得・
抽選応募はこちらから

過去記事一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る
本文ここまで。