ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

ほくでんヘルスケア

使ってみて!ほくでんヘルスケア!~オンライン診療編~

使ってみて!ほくでんヘルスケア!~オンライン診療編~

北海道電力では2025年2月よりヘルスケアアプリ「ほくでんヘルスケア」をリリースしました!
今回は「ほくでんヘルスケア」の機能の一つであるオンライン診療についてご紹介いたします!

オンライン診療とは?

オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを使って、医師の診察を自宅や職場などから受けられるサービスです。ビデオ通話で医師と話し、必要に応じて薬の処方も受けられます。
夜間・休日の診療はもちろん、都合の良い時間に、予約なしで当日の診療も可能です(診察までは最短5分)。

※診療科によって受付可能な曜日・時間が異なります。

※当日の診療は、予約枠に空きがある場合となります。

※診療費等はお客さまのご負担となります。

オンライン診療はこんな人におすすめ

忙しくて通院の時間が取れない方

仕事や家事などで時間が限られている方には、移動や待ち時間がないのでおすすめ!

小さなお子様がいる方

子どもを連れての通院は大変。自宅で診察を受けられるので安心です!

慢性疾患で定期的な診察が必要な方

高血圧や糖尿病など、定期的な経過観察が必要な方にとって、通院の負担を軽減できます!

移動が困難な方

交通手段が限られている方でも、スマホやタブレットがあれば診察が可能です!

診療による感染症が心配な方

病院での感染リスクを避けたいときにも、オンライン診療は有効です!

どんな症状の診察を受けられるの?

内科、皮膚科、アレルギー科、小児科に加えて、保険外適用の自由診療(美白・美肌対策、AGA、シミ対策等)を受けられることができます。
内科、皮膚科、アレルギー科、小児科においては「症状が安定している疾患で、いつも同じ薬を処方されている場合」や「カメラ越しの見た目でも診察が可能な症状」の場合はオンライン診療をお勧めしております。
自由診療においては、なかなか直接足を運ぶのに抵抗感がある方におすすめです。詳細については「ほくでんヘルスケア」にてご確認をお願いします。

実際に使ってみました!

今回オンライン診療で皮膚科の受診しました!

※オンライン診療を受診する際はクレジットカード(もしくはPayPay)と健康保険証が必要となりますのでご準備をお願いします。
診察のフローは簡単で、「ほくでんヘルスケア」から「診療・相談」をタッチして、オンライン診療の画面(HELPO for ほくでん)を開き、「今すぐ医師が診察」をタッチします。その後、受診予定の診療科を選ぶと日時の選択画面に進みます。

診療・相談 ⇒ 今すぐ医師が診察 ⇒ 診療科から選ぶ
なんとこの時はすぐ受けるには待ち時間がなんと2分でした!!!

日時を選択すると、受診者の選択画面となります。初めて受診する場合はここで、お名前や生年月日などの基本情報からお薬を配送する場合の住所のご登録と保険証の撮影が必要となり、その後、問診と診療の確認をタッチするといよいよスタートとなります。
(すぐに受診しない場合は申込内容を確認後終了となります。)

予約日の選択 ⇒ 診察日時選択 ⇒ 基本情報の登録

予約していた時間になりますと、ビデオ通話のような画面が立ち上がり、診察スタートです。
まずは、お医者さんからお名前の確認などの本人確認があり、その後症状の確認などの診察があります。
この日の診察は大体5分~10分程度で終わりました!

診療詳細 ⇒ 先生からメッセージが届きました ⇒ オンライン診療
実際に電話がかかってくるような画面ですが「ビデオとマイクを許可」する必要があります!

症状の診察を受けた後、お医者さんから薬の受け取り方法の確認があります。薬の受け取りは、ご自宅や職場近くなどの好きな調剤薬局をお選びいただくか、郵送で送ってもらうことができますのでとっても便利です!
診察が終わり、診療TOPをタッチして戻ると、会計待ちになります。会計が完了したという表示がでたら表示部分をタッチします。今回は表示が出るまで2~3分でした。PayPayかクレジットカードのどちらかの支払方法を選択し決済画面へと進み支払いが完了すると、オンライン診療は終了です。

診療TOPへ ⇒ 会計待ち ⇒ 診療明細 ⇒ 支払う

いかがだったでしょうか?
「ほくでんヘルスケア」では、ご自宅にいながらお気軽にオンライン診療を受診することができます!ぜひご活用ください!

ポイント獲得はこちら

※掲載情報は2025年7月16日時点のものです。

トップページへ戻る

本文ここまで。