宮城県
仙台名産ずんだもち

宮城県を含む東北の郷土菓子として知られる「ずんだもち」
「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」が訛ったものです。発祥は諸説ありますが、仙台藩伊達政宗公の陣中で、太刀で枝豆をすり潰されてできたといわれています。
枝豆のやさしい甘さが特徴で、どこか懐かしい気持ちになる銘菓です。
東京都
銀座千疋屋 銀座プリン

1894(明治27)年に千疋屋総本店から暖簾分けを許され誕生した「銀座千疋屋」は、現在に至るまでスイーツの老舗として名を馳せています。
この「銀座プリン」はフルーツにこだわりを持つ銀座千疋屋らしく、素材の個性を考えたフルーツソースをふんだんに使用し、風味と味わい、なめらかな食感を楽しんでいただける一品です。
京都府
辻利兵衛本店 寮の茶

世界に誇る京都の和スイーツ、1860(萬延元)年創業の辻利兵衛本店のキューブケーキ「寮の茶」がエントリー。
宇治抹茶の香りをとじこめたクリームを3種類(抹茶・ほうじ茶・いちご)のしっとり生地で包み、クリームと生地との多彩な組合せが楽しめます。爽やかな茶葉の風味を感じられる人気スイーツです!
広島県
八天堂 くりーむパン

次にエントリーするのは、冷やして食べるスイーツパン、八天堂「くりーむパン」です!
広島県三原市「八天堂」の代名詞ともいえる「くりーむパン」は、ふんわりとしたパン生地に滑らかなクリームがたっぷり詰まっています。柔らかくて頬張るとしっとりふんわり、程よい甘さのクリームは何度食べてもとろける食感。今まで体験したことのないくりーむパンをお楽しみいただけます。
長崎県
杉谷本舗 長崎かすてら

ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に、長崎の地で育まれた製法で作られる、全国で広く愛されている「長崎かすてら」
長崎かすてらの特徴でもある底に残るざらめ糖により、コクのある甘味とシャリッとした食感が味わえます。今回は、餡にも生地にも黒練りごまを加えた黒ごまどら焼きとのセットがエントリーしました。
上記の5商品の中から1品に投票をお願いします。
投票していただいた方には、10ポイントをプレゼント!