ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

【ツアーレポート】豊平峡ダム・豊平峡発電所・定山渓取水堰・定山渓発電所

日帰り見学バスツアーが開催されました!

こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。

[豊平峡ダム・豊平峡発電所] [定山渓取水堰・定山渓発電所] 水力発電所&ダム日帰り見学バスツアーが開催されました!

9月下旬にエネモールサイトにて募集しました、ほくでんの発電所・施設他をめぐる水力発電所&ダム日帰り見学バスツアー。
なんと、20名の定員に対して1,200名以上の方のご応募をいただき、倍率はなんと60倍超え!たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

今回のツアー企画を実施することになったきっかけは、過去に実施したエネモール会員向けアンケートで、「機会があれば発電所を見てみたい」という声が多く寄せられていたことがはじまりでした。
当日の様子をレポートいたします!

ツアー当日の様子

ツアー当日の様子

ツアーへ出発!

ほくでん本店前を出発!

ツアーが開催された10月27日は気温16度で曇り模様とやや肌寒く、天候を心配しながらも、ほくでん本店前を出発しました。

今回のツアーの見学施設は、豊平峡ダム(北海道開発局)・豊平峡発電所(ほくでん)、定山渓取水堰(しゅすいせき)(ほくでん)・定山渓発電所(ほくでん)の水力関連施設4カ所です。

見学施設概要

豊平峡発電所
発電所の種類
ダム水路式
関連施設
豊平峡ダム
出力
51,900kW
運転開始日
1972年6月
定山渓発電所
発電所の種類
水路式
関連施設
定山渓取水堰
出力
1,570kW
運転開始日
1909年2月
(現存する当社最古の水力発電所)
バスで移動

豊平峡ダム・豊平峡発電所

豊平峡ダム展望台からダムの全景
豊平峡ダム展望台からダムの全景

ツアーの最初の目的地は、豊平峡ダムです。敷地内は専用のハイブリット電気バスに乗って移動しました。

ダムに到着し、ほくでん社員より豊平峡ダムについての説明を受けた後、自由にダムを見学。皆さん、ダムから勢いよく放流される様子を眺めたり、ダム周辺を散策、展望台からの景色を眺めたりなど、それぞれに楽しまれていました。参加者お一人ずつに「豊平峡ダムカード」も配られ、笑顔で受け取る様子が見られました。

ほくでん社員より豊平峡ダムについて説明
豊平峡ダムカードをゲット!

その後、豊平峡発電所に移動し、普段は入ることのできない内部の様子に皆さん興味深く見学していました。

豊平峡発電所の回転軸(起動前の様子)
参加された皆さんで「ハイ、チーズ!」
バスで移動

昼食 ダムカレー

八剣山キッチン&マルシェの豊平峡ダムカレー
八剣山キッチン&マルシェの豊平峡ダムカレー

豊平峡ダム・豊平峡発電所の見学を終え、おなかもすいてきたところで、お待ちかねのランチタイムです!
昼食はツアーのコンセプトにちなみ、「八剣山キッチン&マルシェ」にて「豊平峡ダムカレー」をいただきました。

日本ダムカレー協会が発行する「ダムカレーカード」もゲット!ピリ辛で美味しいダムカレーに舌鼓を打ちつつ、ダムカレーに特化した“ダムカレーカード”という新たな発見に目を丸くしている方もいらっしゃいました。

バスで移動

定山渓取水堰・定山渓発電所

昼食の後は、定山渓取水堰および定山渓発電所へ向けて出発です。
定山渓発電所は1909(明治42)年に電力供給を開始した、北海道で現役最古の水力発電所です。ほくでん社員より施設についての説明があり、参加者さまからも質問があがるなど、興味を持って見学を楽しんでいただけました。

定山渓取水堰の水門
定山渓発電所内 見学
バスで移動

ほくでん本店前到着!

定山渓発電所の見学を終えたところで全行程終了!!バスは帰路に就き、17時頃ほくでん本店前に無事帰ってきました。
盛りだくさんの1日でしたが、参加された皆さんからは

人型アイコン

普段見ることができない水力発電所の起動を見学できるなど、
貴重な体験ができました

人型アイコン

発電所に水が入ってくる音や臨場感は格別だった!

などの声をいただき、電気事業への理解を深めていただけた様子でした。

ご応募、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

おじぎするエネモ

今後も皆さまに喜んでいただける企画を開催していきたいと思いますので、
ほくでんエネモールにぜひご注目ください!

※掲載情報は2024年12月10日時点のものです。

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。