ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

ほっかいどうYORISUGURI編集室

【絶品!ご飯のお供に!お酒のアテに!】うま味とコリコリ感がたまらない…つぶ塩辛 磯福|古平町 東しゃこたん漁業協同組合 つぶ塩辛磯福

こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。

ほっかいどう YORISUGURI 編集室

編集室 マサ

YORISUGURI編集室のマサです。今日は古平町にあります、東しゃこたん漁業協同組合さんに来ています。こちらでは、伝統の味を守り続けている絶品のつぶ塩辛を製造しています!私も子供のころから食べており、大好きな逸品です。

編集室 マサ

今回は、その美味しさのヒケツに迫るべく、工場を統括している丸山さんにお話を聞きました!

<今回お話を伺った人>
丸山さん

つぶ塩辛製造のプロフェッショナル。つぶ塩辛を作っている工場の統括責任者。

<YORISUGURI編集室スタッフ>
編集室 マサ

つぶ塩辛の大ファン。冷凍庫にはいつもストックがある。

編集室 マサ

今日はよろしくお願いいたします!本当につぶ塩辛の磯福は絶品ですよね…!私が子供のころから大好きな商品です!まさに、東しゃこたん漁業協同組合さんのロングセラー商品だと思うのですが、そもそもどういった経緯で生まれたんでしょうか?

お忙しいのにも関わらず、工場から出てきてくださいました!
丸山さん

200海里排他的経済水域の規制前、古平船団が現ロシア海域で漁獲して古平港に水揚げされ、当工場でお刺身用つぶ貝の製造に取り組み、全国につぶの食べ方等を広めました。
その際に出る、端材を使用し製品化したのがつぶ塩辛(糀漬)です。

編集室 マサ

なるほど!いわゆる端材の活用といった観点なんですね!

コリコリのつぶ塩辛。噛めば噛むほどうま味があふれてくる。
丸山さん

そうですね、それが今ではうちの定番商品となりました!味付けについては、先代たちは松前漬けをイメージしながら作ったのではないかなと思います。そして40年以上、製法と味付けを守り続けてきました。

編集室 マサ

40年以上も味付けを守っているんですね!では、こだわりの作り方について教えていただけますでしょうか?

丸山さん

まず歯ごたえの良さそうなつぶを選別し、食べやすい大きさにカットします。その後、しっかり味を浸透させるのとコリコリ感引き出すために水抜きをします。

歯ごたえの良さそうなつぶを選別している様子
編集室 マサ

なるほど!歯ごたえの在りそうなつぶの選別と水抜きがコリコリ感のヒケツなんですね!

丸山さん

そして味付けは塩、麹、昆布、鷹の爪で漬けます。昆布は北海道産のものを中心に使い、塩は、沖縄の塩シママースを使用しています。シママースを使うことで普通の塩と比べてまろやかな味わいに仕上がります!味付けした後は、一晩寝かせて味をなじませて完成となります。

原材料が並べられている様子。昆布は北海道産のものを中心に使用しているそう
原料を追加して混ぜている様子。こんなに沢山食べれたら幸せだろうなぁ~
編集室 マサ

原料にもこだわっているんですね…!そして一晩寝かせるからこそ、噛めば噛むほどうま味が出てくる味わいに仕上がってるのだとわかりました!いやぁ~話を聞いていると、どんどん食べたくなってきました!

丸山さん

一度食べるとまた食べたくなるとよく言われます。

編集室 マサ

生産者だからこそ知っている、おすすめ食べ方はありますか?

丸山さん

ご飯のお供にもおススメですし、お酒のアテにもおススメです。お好きな食べ方でお楽しみいただきたいです。あとは、お好みで一味をかけてお召し上がりいただくのも美味しいんじゃないかなと思います!

編集室 マサ

私もつぶ塩辛に一味をかけて、辛みを強くして一杯やるのが本当に好きです!さらに食べたくなってきたので、さっそく今夜いただきます!笑

東しゃこたん漁業協同組合 商品購入ページのご案内

編集室 マサ

東しゃこたん漁業協同組合のつぶ塩辛はきらめくストアでご購入いただくことができます!つぶのコリコリ感とうま味を楽しめる逸品をぜひお試しください!

きらめくストア 東しゃこたん漁業協同組合の購入ページはこちら

ポイント獲得はこちら

※掲載情報は2024年4月22日時点のものです。

トップページへ戻る

ページの先頭へ戻る
本文ここまで。