ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
ご参加ありがとうございました!
みんなの調査 結果発表 第2回「エアコンの機能、一番欲しいのはなに?」
こちらに掲載されている記事のポイント獲得は終了しております。
エネモール会員の「ちょっと気になること」を大調査!
今回は5~6月にご協力いただいた「エアコンの機能、一番欲しいのはなに?」の調査結果発表と、お寄せいただいた投稿をご紹介します。
調査結果
あなたがエアコンの機能で
一番欲しいのはなに?
2023年5~6月にご協力いただいた「エアコンの機能、一番欲しいのはなに?」の調査結果を発表します!
結果は……


一番多かった機能は「自動お掃除」機能でした!
健康のことを考えると、こまめに行いたいエアコンのお掃除ですが、やはり手間もかかります。自動お掃除機能が欲しい!と思う方が多いのもわかりますね。
次いで多かったのは「真冬の主暖房」。
エアコンも年々進化し、省エネタイプの機種も多く発売されています。基本性能としての冷房機能に加え、冬場の寒さ対策のメインのひとつとして活用したいと思われる方も多くなっているようです。
3位「除湿」、4位「空気清浄」と、お部屋の環境を気にする方が多いのがわかります。気持ちよく過ごすために、助かる機能ですね。
みなさんのコメントをご紹介します!
【1位】自動お掃除
- いろいろな機能が出てきているけれど、お掃除がもっと手軽になると嬉しい。
- 高齢になると高い場所の家電を掃除するのは、転倒するのも、部品を元に戻すのもむずかしいから。
- 常に清潔に使っていたいから。
- カビが怖いので。
- 電気代の節約につながる。
- ニオイが気になる。
- エアコンを長く使う為にも、こまめな掃除は大切だと思います。
- 業者に依頼する回数を減らしたいから。
- なかなかエアコンの掃除をしないので自動掃除機能は便利。
- 本体が高い場所にあるので、掃除しづらいですが、しないわけにいかないし... 。自動でお掃除してくれると、自分でお掃除する機会が減って良いのかなと思います。
【2位】真冬の主暖房
- 自宅でもあったかエアコンを利用しているが、エアコンの柔軟な暖房調整は非常に便利。
- 現在は蓄熱暖房器を使用していますが、使用最中の温度を上げたい、下げたいと思った時にすぐには反応しません。暖房エアコンなら即時に反応してくれ、暖かくなるのも即時ですし、下げたい時にも即時の反応です。欲しい第1希望です。
- 真冬ではありませんが、春秋時の蓄暖が間に合わない時にとっても便利です。
- 一台で冷暖房ができれば便利だから。
- 四季を通して利用できる。
- 場所を取らない。
- ストーブと使い分けしたいから。
- 高齢となった為、住宅の部屋間の温度差が健康に良くないと思うので。
- 子どもが小さく、灯油ストーブやパネルヒーターは触りそうで怖いので、手の届かないエアコンを使いたいから。
- 冬に外出する際、留守番のペットのために火を使わない暖房が欲しい。
【3位】除湿
- 梅雨がないと言われてきた北海道ですが、近年はエゾ梅雨という言葉が聞かれるほど雨が降るようになりました。部屋の湿度が高いと、高気密の住宅では、換気システムがあっても追いつかず、見えないところで結露が発生してしまうことがあります。とりあえず一定レベルの湿度を保つのにエアコンをいれています。
- 北海道育ちに最近の夏の湿度は耐えられない。ジメジメ暑いのは氷点下より嫌です。
- 湿度が高くて困っている。除湿機を使うと室温が上がるのでエアコンで除湿している。
- エアコンと除湿機両方を動かすのは面倒なので両方の機能があってほしい。
- 除湿機の水を捨てる手間が省ける。
- 湿度が高いとカビの原因になったり、ジトッとして不快。
- 基本的に洗濯物を室内干ししているので、梅雨の時期など除湿ができるととても助かる。冷房だと体が冷えるが除湿だけでも涼しくなるので体に優しいしエコな気がする。
- 洗濯物の室内干しが増えたため、一年中、除湿が必要。
【4位】空気清浄
- エアコンと一緒に空気清浄機能が床ではなく上に付いていることで邪魔にならない。できれば香りの出る(森林浴・シャボン・グレープフルーツなど)機能があると部屋全体に爽やかな香りも行き届き嬉しいです。
- 我が家はアレルギーの人がいるので空気清浄機をひとつ使用していますが、部屋全体へ行き渡るエアコンでできたら広範囲で空気清浄できる気がするので。
- 部屋の空気はいつもきれいにしておきたい。エアコンは部屋の空気を循環しているのだから、そこに清浄機能があったら素晴らしいと思う。
- ペットのニオイが気になるのでついていると便利だと思うし、わざわざ消臭機能がついた物を買わなくても済むので、あって欲しいですね。
- 家の中が家電だらけになるのを避けたい。 冷房、暖房、除湿、加湿、空気清浄機能、何なら照明やプロジェクターもついていてほしい。
- 各部屋に空気清浄機を置くと場所も取るし、エアコンにその機能がついていたら部屋が少し広くなるかな。
- 夫がかなりの花粉症(ハウスダストのアレルギーも)で、くしゃみが出だすと止まらないし、鼻水もひどいので…。
- PM2.5・ウイルスも気になるので、常にきれいな空気の場所にいたい。
ちなみに、みなさんの予想もお聞きしたのですが
1位「真冬の主暖房」
2位「自動お掃除」
3位「空気清浄」
という結果でした!
年々進化しているエアコン。ぜひ、生活スタイルにあったエアコンを探してみてください!
第4回「節電で実践していること」
※掲載情報は2023年6月23日時点のものです。