ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
ご参加ありがとうございました!
みんなの調査 結果発表 第3回「北海道の家庭菜園」
こちらに掲載されている記事のポイント獲得は終了しております。
エネモール会員の「ちょっと気になること」を大調査!
今回は6~7月にご協力いただいた「家庭菜園の経験はありますか?」の調査結果発表と、お寄せいただいた投稿をご紹介します。
調査結果
北海道の家庭菜園
2023年6~7月にご協力いただいた「北海道の家庭菜園」の調査結果を発表します!
みなさんに家庭菜園の経験があるかをお聞きしました。


約65%の方が「経験がある」という結果に!(仕事で携わっている方0.4%含む)
経験者が6割以上という結果は、広大な土地を誇り、食料自給率200%を超える「北海道」だからでしょうか。
さすが「食の宝庫・北海道!」
たくさんのコメントのなかでも、苗の植える時期、気温に対するアドバイスが多数ありました。
広い北海道、ご自分の地域の天候をよく考慮しながら計画を立てたいですね。
難しい・手間がかかる等のイメージもある家庭菜園ですが、愛情込めて育てた野菜が実ったときの嬉しさは格別!
できた野菜を食べる楽しみを想像するといいですね!
まだ経験のない方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
第5回「我が家の防災対策」
※掲載情報は2023年7月28日時点のものです。
家庭菜園の経験がある方に聞きました!
経験者の方にお聞きした「家庭菜園にオススメの野菜ランキング」をご紹介します。
また、北海道での家庭菜園のコツ・注意点など、経験者の方に募集した、これから始める方へのアドバイスもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
その他、こんなオススメの野菜も…
※虫よけに植えている方も!
こちらの野菜も、失敗がなく育てやすいと評判です!
2. 連作障害を避けるために計画的な野菜の区割りをする。
3. 植え付け、種まき、支柱造り、マルチングやトンネル栽培など、周辺の菜園を参考にする。
4. 一年の栽培記録をつける。
5. YouTubeなどで育て方を学ぶ。