いいものがたり ~北海道未来応援プロジェクト~
vol.61 青シソ葉エキス等を原料とした焼き菓子
こちらに掲載されている記事のプレゼント応募・ポイント獲得期限は終了しております。



今回は、道産ビーツや大豆、青シソ葉のエキスを原料にした焼き菓子「SOYBEET(ソイビーツ)」を企画・開発した、札幌市の株式会社グラッドでお話を伺いました。
株式会社グラッド
SOYBEET
(ソイビーツ)

剣淵町産のビーツのほか、イソフラボンを多く含む道産大豆ゆきぴりかのきな粉や北海道産の「青シソ葉エキス」などを原料に使った「SOYBEET(ソイビーツ)」。「健康でいられる食品」として北海道が認める、「ヘルシーDo」の認定がされている商品です。クッキーのような見た目で甘さ控えめ。ダイスカットされたビーツの蜜漬けが入っており、食感も楽しめます。
道産農産物にこだわった通販サイトを運営

株式会社グラッドは、企業や商品などの広告に関する事業を手掛けており、室蘭市にあるショッピングモールのプロモーションなどにも携わっています。2016年からは北海道産の農産物にこだわった通販サイト「北海道旬直」を運営。「北海道の安全な食を届けたい」との想いをもち、生産者と消費者の間の担い手としても活動しています。
北海道が認定した
「ヘルシーDo認定」取得の商品

今回ご紹介する「SOYBEET(ソイビーツ)」は、グラッドが企画・販売を手掛けた商品です。注目なのは「健康でいられる体づくりに関する科学的な研究」が行われた機能性素材を含む食品を使い、「北海道食品機能性表示制度(愛称:ヘルシーDo)」の認定を受けているところです。

近年、「スーパーフード」と言われ注目を集めているビーツや、イソフラボンが豊富に含まれている道産大豆ゆきぴりかのきな粉、青シソ葉エキスなどを原料に使っています。1粒2センチほどの大きさで、甘さは控えめ。ダイスカットされた蜜漬けのビーツがアクセントになっており、クッキーのようにおやつ感覚で食べることができます。
おいしくて体に良い
「おやつ」としてうってつけ

普段の食事では不足しがちなイソフラボンやタンパク質のほか、人への健康効果が査読付き論文として公表されている青シソ葉エキスを含み、健康増進のために1日1袋を目安に食べるのがオススメだそうです。「働く女性や小さなお子さんのおやつに食べてもらいたい」と、専務取締役・奥寺弘務さんは話します。

チャック付きのパッケージで、食べないときはしっかり封をしておけるのも嬉しい配慮です。小腹が空いたとき、パッと手軽に食べられるというのもいいですね。同社の通販サイト「北海道旬直」で購入することができます。道産の「体に良い食材」を使った、健康につながる美味しいおやつとして、常備しておきたい一品でした。

SOYBEET(ソイビーツ)
名称/焼菓子
原材料名/赤ビーツ蜜漬(砂糖、赤ビーツ、還元水飴)(北海道製造)、ファットスプレッド、きな粉(北海道製造)、小麦粉、鶏卵、砂糖、シソエキス粉末(デキストリン、シソ葉エキス)/香料、カロテン色素、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆含む)
保存方法/高温多湿、直射日光を避けてください
内容量/12粒
賞味期限/製造より8カ月
価格/1袋598円(税別)
●商品問合せ先
株式会社グラッド
https://www.glad-8.jp/
北海道旬直
https://www.shun-choku.com/
アンケートに答えて
10ポイント獲得!
さらに抽選で
〝いいもの〟プレゼント

SOYBEET(ソイビーツ)
2袋セット
抽選で17名さま
応募締め切り:2024年2月29日(木)
ご紹介した商品に関する簡単なアンケートにお答えいただくと、10ポイントをプレゼントいたします。さらに、ご希望のお客さまの中から抽選で17名さまに「SOYBEET(ソイビーツ)2袋セット」をプレゼントいたします。
※厳正なる抽選のうえ、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
※当選賞品の発送は2024年4月上旬の予定です。
※ご当選者さまには、会員情報にご登録いただいているご住所にプレゼントをお届けします。
ご住所に不備や誤りがある場合、お届けできない場合がありますので、ご登録住所の確認をお願いいたします。
ご確認はこちらから
体に良い素材がギュッと詰まった「SOYBEET」。次回も引き続きグラッドでお話をお伺します。

ノーステック財団は、北海道産業の振興と活力ある地域経済の実現、そして道民生活の向上を目的として、科学・産業技術の振興に関する事業を総合的に推進する財団です。
ご紹介した商品は、ノーステック財団が「ほくでん産業技術振興基金」を活用して、北海道の産業振興につながる地域企業の商品開発を支援して作られた商品です。
※掲載情報は2024年2月2日時点のものです。