エネモのおでかけべんり帳 vol.6
エネモのおでかけべんり帳 vol.6「どきどきダム見学スポット」小樽朝里コース編
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
自然の中にそびえ立つ巨大なダムに、思わずどきどき。
夏のダムの魅力を満喫したら、ユニークな名所や開催中しか見られない
わくわくイベントも巡ってみよう!
散歩コースや記念館など、いろいろな楽しみ方ができる朝里ダム。ダム湖周辺は湖畔園地が整備されており、綺麗な空気の遊歩道をのんびり歩いたり、テニスコートで汗を流すなど思い思いに過ごすことができる。自然に囲まれ四季の彩りが鮮やかに映えるので、写真の撮影に訪れる人も多い。園地内にはダム記念館が建っており、歴史パネルやジオラマ展示のほか、湖畔を一望できるガラス張りの部屋も。トイレも完備されているのでお子さま連れでも安心。

- 基本情報
-
施設名 朝里ダム 住所 小樽市朝里川温泉2の580 電話 0134-52-0241 営業時間 朝里ダム記念館10:00~16:00 (4月下旬~11月上旬の期間) 定休日 開館期間中は無(冬季11月上旬~4月下旬は閉鎖) 駐車場 100台 料金 入場無料 URL https://otaru.gr.jp/tourist/%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%9C%9D%E9%87%8C%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8open

ループ橋も迫力がある
さくらんぼの即売会や郷土芸能の披露などが行われる北海道一のさくらんぼのお祭り。今年は34回目。「さくらんぼの種飛ばし大会」は大人から子どもまで300人の出場者で賑わう。種の飛距離を競い、優勝者には賞金3万円。
- 基本情報
-
イベント名 仁木町さくらんぼフェスティバル 開催日 7/9 開催時間 9:00~16:00(さくらんぼの無料配付は8:45頃~、先着700~800) 会場 農村公園フルーツパークにき
仁木町東町16丁目121番地お問い合わせ 電話)0135 - 32 - 2711 URL http://niki-kanko.jp/event/sakura/index.html

優勝を狙ってみんな本気

オリジナルキャンドルの販売や手作り体験ができる工房。優しい色から力強い色まであらゆる種類のキャンドルが並び、店内を見てまわるだけでも心が弾む。女性のグループ客に最近特に人気なのが、火を灯さずに香りを楽しむアロマワックスバーの手作り体験(2,160円・税込)だ。体験に使うドライフラワーは15種類の中から選べ、香りも3種類から選べる。自分だけのオリジナルアロマワックスバーをSNSでシェアして楽しむ人も多い。

2階ではクリスマスグッズの販売も

- 基本情報
-
店舗名 小樽キャンドル工房 住所 小樽市堺町1の27 電話 0134-24-5880 営業時間 10:00~18:30(手作り体験の最終受付17:30) 定休日 年末年始 駐車場 なし URL http://otarucandle.com/
昭和初期に建てられた歴史ある日本建築をリフォームした茶房。玄米ご飯がメインのランチメニューが人気だ。玄米はスタッフの知り合いの農家から提供されている安心素材。圧力釜で2時間かけてじっくりと炊き上げるから、もち米のようにふっくらとした食感だ。オムツ替えコーナーが店内にあり、子ども向けメニューも充実。カレーのルーなどの原材料名まで詳しく明記されているため、アレルギーがあるお子さまでも安心して利用できる。


段差が少なく、赤ちゃんと一緒でも安心
- 基本情報
-
店舗名 菜はな 住所 小樽市最上1丁目3の13 電話 0134-24-1713 営業時間 11:00~16:00(LO 15:30)
※玄米がなくなり次第閉店定休日 日曜日 席数 32席 駐車場 8台 URL http://cafenahana.com/