まかないにぎり Vol.3
まかないにぎり Vol.3「釧路・根室エリアの食材」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

普段は質素なまかないも、この日は特別。
今日の明日への活力となる、おいしい道産米。そして道内各地のこだわりのおかずや素材で、スペシャルな「まかないにぎり」を実際に作っていただきます。

第3回は「釧路・根室エリアの食材」です。北海道大学にほど近い、小さなホステルの1階にある「ごはんや はるや」店主の小室千春さんがにぎります。
おしゃれでオリジナリティあふれる家庭料理が人気で、イベント・パーティのケータリングや、デパートなどのワークショップも評判の小室さん。
さて、どんなおにぎりが生まれるのでしょうか!?
今回の食材は“釧路・根室”から集めました!
本日の食材紹介(釧路・根室編)

-
釧路 イオマンテ くしろ海藻バター
100g 税込906円 -
5名さまにプレゼント
Restaurant & Community Iomante(イオマンテ)
電話 0154-65-1802
http://www.i-omante.com/ 白糠産の生乳で作られたバターに、浜中町で採れたナガコンブとギンナンソウの粉末をたっぷり練り込んだバター。釧路地方の山と海それぞれの恵みを取り入れました。口に入れると、すっと溶け、海の香りが広がります。

-
厚岸 かきのソフト燻製
6個入り 税込860円 -
5名さまにプレゼント
黒田水産株式会社
電話 0153-52-3011 厚岸産かき貝を炊き上げてじっくりと乾燥させた後、桜チップで薫煙、ヴァージンオイルで仕上げます。完成までの作業は、延べ23時間。手をかけた味わいは「全国水産加工たべもの展水産庁長官賞受賞」をはじめ数々の賞を受賞しています。

-
浜中 手削りおぼろ昆布
20g 税込399円 ※電話注文可 -
2個セットを5名さまにプレゼント
こんぶ娘の工房
電話 0153-67-2212 昆布生産者のお母さん4人が昆布の採取から加工、販売まで行っています。粘りと甘みが強い浜中町特産の猫足昆布を伝統の技法で手削りした「おぼろ昆布」は、味付けをしていないので、自然な旨みが口いっぱいに広がります。ほかにも「こんぶ娘の根性とろろ」など、道内でも浜中町の一部でしか採れない貴重なとろろ昆布製品もおすすめです。

-
根室 オランダせんべい
4枚入り 税込250円 -
2袋セットを5名さまにプレゼント
端谷菓子店
電話 0153-23-3375
http://olandasenbei.com しっとりとやわらかくもかみごたえのある、まるでワッフルのようなせんべい。昭和40年頃から発売し、長く地元で愛されてきたおやつです。黒砂糖をベースに、甘すぎずどこか懐かしい味わいにファンが増え、根室みやげの定番となりました。

-
白糠 タンタカ
100g~ 税込453円~ -
200gを5名さまにプレゼント
白糠酪恵舎
電話 01547-2-5818
http://rakukeisya.jp/ 16カ月以上熟成させた35kgもあるグラナ・パダーノタイプの硬質チーズ。イタリアの家庭では日常的に食べられ、親しまれています。しっかりとした旨みとコクが特長で、そのまま食べてもおいしく、パスタやリゾットなど料理にもおすすめ。

-
根室 湾中(わんちゅう)生干しこまい
500g 税込800円 -
5名さまにプレゼント
根室湾中部漁業協同組合
電話 0153-25-3131
http://www.wantyuubu.net/ 海水と淡水の混じった風蓮湖、温根沼で、伝統の漁法である氷下待網で漁獲した、味の乗った旬のコマイが原料です。1週間以上、天日干しと屋内で寝かせる作業を繰り返す製法で作っており、ふっくらとやわらかな食感。旨みを引き出す絶妙の塩加減です。

-
釧路 海藻ポーク豚肉じんぎすかん
400g 税込626円 -
5名さまにプレゼント
食肉工房よしやす
電話 0154-39-4129
https://www.kn-m-yoshiyasu.com/ 海藻やビール酵母などを配合した飼料で健康的に育てられた、釧路町のブランド豚「海藻ポーク」を使用。きめ細かくやわらかな肉質によく合う、あっさりした甘口だれの豚肉のジンギスカンは、幅広い世代に好まれごはんがすすむ逸品です。

-
釧路 ホエーさばスティック
4本入り 税込270円 -
2個セットを5名さまにプレゼント
釧路フィッシュ
電話 0154-57-5946
http://www.kushirofish.com/ さばの霜降りとも呼ばれる釧路産の「北釧さば(ほくせんさば)」を、栄養価の高いホエー(乳清)に漬け込み、ふっくらまろやかな味わいに仕上げました。焼き上げて骨を除いた便利なスティックタイプは、温めてすぐに食べられます。

-
厚岸 森髙特選牛乳
1,000ml 税込324円 -
森髙牧場
電話 0153-52-7707 厚岸で60年以上も牛乳を生産・販売する老舗です。牧場産の新鮮な牛乳は乳脂肪分が高めで、濃厚かつ後味がすっきりとしています。牛乳を原料にしたゴーダチーズやソフトクリームなども販売しており、こちらも評判を呼んでいます。

-
釧路 無添加トマトジャム・イエロー
140g 税込400円 -
5名さまにプレゼント
有限会社 仁成ファーム
電話 0154-56-2755(マルシェ山花)
http://yamahana.ocnk.net/ 材料は釧路産トマト(アイコ)、砂糖、レモン汁だけで、添加物を加えず甘さも控えめのジャム。選りすぐられた新鮮な完熟トマトの形がそのまま残っているプレザーブタイプで、果肉がぎっしりと詰まっています。
地下鉄南北線の北18条駅すぐ側にある「UNTAPPED HOSTEL」(アンタップト ホステル)は、国内外の旅人が訪れる、小さな宿。
一見ごく普通のビルですが、扉を開くと別世界。古材を生かした、温もりあるエントランスの一角に「ごはんや はるや」があります。宿泊する外国人客はもちろん、地元客にも評判なのが、野菜がたっぷりで独創的な料理。ランチを終えて、「まかないにぎり」を準備する店主の小室千春さん。どうやらいろいろと構想をふくらませているみたい。


「出会った食材で、新しい味をどんどん作ってみることが大好き」と、とても楽しそうな小室さん。根室名物のコマイにカキの燻製。あれれ、オランダせんべい、それに牛乳もあります。どう使うのかな?
「まかないは、スタッフに喜んで食べてもらえるようにと母心で作ることはもちろん、新しいメニューの発想が生まれる、私にとって大切な時間でもあるんですよ」。自由なまかないをお店の料理にもいかすのですね。
さて、今回はモチモチとした食感が特徴の道産米「おぼろづき」でチャレンジします。

「まず最初はウォーミングアップ的に、カンタンでやわらかくおいしい1品を作ります」
卵黄に常温に戻した海藻バターをひとさじ混ぜ、醤油を加えて作る「黄身醤油」。そこにまんまるおにぎりを入れて、くるくると味付けします。海苔の上にのせたら完成です!
まるでお月様みたい。

まずはそのまま食べて、後半は海苔で包んで食べると2度うっとり。
「卵黄と磯の香りのバターがまろやかで、幸せな気分になれますよね。バター好きなら、おにぎりの中にもうひとさじ入れて贅沢してもいいかも」

「細切りにしたタクアン、キュウリ、小さく切ったカキの燻製を混ぜてにぎります」
おぉ、野菜は割と大きめのカットですけど、にぎれるものですね。粘りがあるお米「おぼろづき」を使っているからかな。「実は…このおにぎり、母がよく作ってくれたお茶漬けがヒントです」

「カキではなくチーズでしたけど。キュウリやタクアンの食感もいいんです」。酢を使っていない優しい味わいのおぼろ昆布を、ふわりとまとわせたら完成です。カリッ、コリッとしたキュウリやタクアンの楽しい食感に、濃い旨みと香りのカキの燻製が効いていますよ。

おもむろに天ぷら粉を溶き始めた小室さん。そこにホステルオーナーの神輝哉さんがのぞきに来ましたよ。「お、新作ですか?おにぎり?いいな~」。「オランダせんべいのおにぎりを作っているの。あとで食べに来てね」。「楽しみだな。千春さんの料理はアメイジング(驚くほど見事)ですからねー」

取り出したのは根室名物オランダせんべい!
「このしっとりとしたワッフルのようなせんべい、天むす風にしてみます」。え、天むす?
「エビを包んで天ぷら粉をつけて揚げて、お醤油味ごはん、洋風のケチャップごはん2種類のおにぎりを作りましょう」

「4等分にカットしたせんべいに、エビをつめてギュと端をつまむとくっつきますよ」
おぉオランダせんべい、意外と便利。
水に溶くだけの天ぷら粉をくぐらせ、揚げます。それぞれ醤油とケチャップで軽く味付けしたごはんで、天ぷらを包むようににぎったら完成。ボリュームたっぷりですよね。

「コマイは煮ます」。え、焼かないんですね。「ハイ。以前に韓国の棒タラ料理を参考に、半端だったコマイでおじやを作ったらおいしかったので、それを今日はにぎります。いいコマイなのでいいダシも出ますよ」。ごはんと同じくらいダシを入れコマイと煮込み、煮えたら骨や皮をはずし身をほぐします。ダシは薄めた麺つゆや顆粒のものでもOK。

「この白糠酪恵舎のハードチーズ、クセがなくとっても旨みが強くておいしい。熱いうちにすりおろして混ぜます」。ごはんの粗熱がとれたらにぎって完成です。 それにしてもコマイとチーズって相性抜群なんですね、クセになりそうなお味です。 お酒にも合いそう。

「豚肉じんぎすかんで手軽にボリュームあるおにぎりができます」。ごはんに千切りの新生姜、炒った香ばしいゴマを混ぜ、にぎったら肉を巻きます。

「焼くときから肉を伸ばしましょう。肉と一緒にラップで巻くとなじみやすいですよ」。やわらかな肉もタレもおいしくて、ご当地食材ならではの肉巻きにぎりができました!

評判の釧路のホエーさばを、すぐ食べられるように焼いてスティック状にしたお手軽タイプで、ささっと1品。「ホエーさばは、さらにカリっと香ばしく焼いて、細かく切ります。刻んだ大葉、ミョウガ、ゆでたオクラ、味付けメカブを合わせ、醤油と塩で味をととのえて、にぎります」

「タイのデザートを思い浮かべて作りました」という1品。なんと水の代わりに今回は厚岸のおいしい牛乳、ローリエ、ニンニクも効いた自家製キノコのオイルを小さじ1ほど入れて炊いたごはんを使います。そのまま食べてもピラフみたいにおいしい!

「バットにギュギュと押したごはんの上に、ピンクペッパーを和えてアクセントにしたトマトジャムをトッピング。一口サイズにカットしてどうぞ」。フルーティなジャムと牛乳のごはん、合いますね。

さて、すべての「まかないにぎり」が完成、みんなで食べてみました。
「海藻バターのおにぎりうまいね~」と、神さん。ホステルに泊まっているアイスランドからの旅行客も飛び入り参加してくれました。ごはんを食べるのも初めてなんですって。「オランダせんべいのおにぎりが気に入ったよ。ちなみに、彼女はライスボール屋さん?」
ち、違いますよ!

気が付けばすっかりお皿はからっぽ。「コマイのおにぎりおいしい!また来月も何か作ってくれるんですか?」とスタッフのヨシエさんも大喜びです。
さあ、「まかないにぎり」でエネルギーも満タン。
ディナーの営業も、はりきってスタートしましょう!

本日のまかないレシピ!
~おにぎりレシピ~
その1 海藻バターのまんまる黄身醤油にぎり

- 材料
- 海藻バター 少々
- 卵黄1~2個
- ごはん
- 醤油
- 海苔
- 海藻バターは常温で軟らかくしておき、ボウルに入れ卵黄と混ぜながら乳化させる。
醤油を少しずつ入れて味を調え「黄身醤油」を作ります。 - まるくにぎったおにぎりを、「黄身醤油」の中で転がすようにして味付けして、カットした海苔にのせます。
その2 カキ燻製入りおぼろ昆布にぎり

- 材料
- おぼろ昆布
- カキ燻製2~3個
- タクアン
- キュウリ
- ごはん
- 塩
- キュウリ、タクアンは細切り、カキ燻製は小さく切り、ボウルに入れたごはんに混ぜる。味を見ながら塩で味をととのえます。
- おぼろ昆布をバットなどに広げ、俵型ににぎったおにぎりを転がすようにふんわり包む。好みでラップに包んで形をととのえてもOK。
その3 オランダせんべい天むす風にぎり

- 材料
- オランダせんべい
- エビ(ブラックタイガーなどむいたもの)
- ごはん
- 天ぷら粉(水で溶くだけのタイプ)
- ケチャップ
- 醤油
- 4等分にしたオランダせんべいで、軽くたたいたむきエビを包む。
※端の部分をつまむようにギュッとおさえるとくっつきます。 - 水で溶いた天ぷら粉にくぐらせ、160~170℃ほどのあまり高くない温度で揚げます。
その間に好みの量の醤油を混ぜたごはん、ケチャップを混ぜたごはんを用意。 - 揚げた天ぷらを具にして、それぞれごはんで包むようににぎったら完成。
その4 コマイとチーズのおじやにぎり

- 材料
- ハードチーズ
- 生干しコマイ1つ
- ごはん
- ダシ(麺つゆや顆粒でもOK)
- 塩
- 鍋にごはんと、同量ほどのダシ、カットしたコマイを入れておじやを作る。
- コマイが煮えたら骨や皮を取り、身をほぐし、熱いうちにチーズを削って混ぜます。
- 粗熱が取れたらにぎって、上にすりおろしたチーズをあしらう。

- 小室千春さん
- 札幌の円山で人気の和食店を17年間営み、2014年「UNTAPPED HOSTEL」オープンに伴い1階で店を再開しました。シンプルかつ食材の組み合わせの面白さに驚かされる、小室さんの新鮮な発想の家庭料理が楽しめます。ランチはもちろん、夜は厳選された日本酒と一品料理の組み合わせも評判です。

- ごはんや はるや
- 札幌市北区北18条西4丁目1-8 UNTAPPED HOSTEL 1F
電話:011-788-4679
営業時間:12:00~14:00、17:00~23:00(土・日曜~22:00)
定休日:火曜(不定休あり)
http://untappedhostel.com/jpn/restaurant.php
※予約がおすすめです
