エネモのおでかけべんり帳 vol.13
エネモのおでかけべんり帳 vol.13 「屋内体験スポット」ガラス体験コース
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
冬の気配に、外出は少し億劫…。
そんなときは小樽のひと味違ったお出かけコースはいかが。
屋内で体験が楽しめるスポット、旬の食・アートに触れるイベントを訪れてみよう!
とんぼ玉作り体験が540円~の手頃な値段で楽しめる店。初めての人でも安心の初級コースから、少しずつ工程が増えていく中級、上級の3つのコースが用意されているほか、短い時間で楽しめるスピードコースまで、好みに合わせて選べる。いずれもスタッフがマンツーマンで丁寧に教えてくれるので、安心して体験できる。飾り付け用のパーツもバリエーションが豊富で、自分だけのとんぼ玉を作れる。明治40年に建てられた堂々たる店構えも必見。

- 基本情報
-
施設名 小樽硝子の灯・彩や 住所 小樽市堺町1の18 電話 0134-61-1100 定休日 不定 駐車場 無(近隣に有料駐車場有) 体験料 ノーマルコース540円~、アニマルコース・ハート型コース864円、スピードコース540円(すべて税込) URL http://www.advance-otaruglass.com/

綺麗にライトアップされた店内。
じっくりと商品を吟味できる
硝子の街・小樽に身を置く硝子作家たちの作品が一堂に楽しめる展示会。若手からベテランまで幅広い層の作家が参加しており、斬新なアイディアに富んだ作品や、あらゆる技法を巧みに使った個性あふれる作品が集う。
- 基本情報
-
イベント名 小樽硝子展2017 開催日 10/25~10/29 開催時間 9:30~17:00(最終日は16:00まで)
※最終入館は閉館30分前まで会場 市立小樽美術館1階 市民ギャラリー
小樽市色内1丁目9の5入場料 無料 お問い合わせ KIM GLASS DESIGN/小樽硝子作家会
0134-61-1213



1923年に建築された木骨石造で2階建の洋風な旧高橋倉庫を使ったステンドグラス美術館。19世紀後半から20世紀初頭のイギリスの教会で、実際に窓に飾られていたステンドグラスをおよそ140点、展示している。展示されているステンドグラスはどれも破壊されることなく小樽にたどり着いた、運命的なものばかり。四方に広がるステンドグラスは、独特で、荘厳な雰囲気だ。見どころは、館内で最大級の「神とイギリスの栄光」(1919年頃制作)。

- 基本情報
-
施設名 小樽芸術村ステンドグラス美術館 住所 小樽市色内1丁目2の17 電話 0134-31-1033 営業時間 5~10月9:30~17:00、11~4月10:00~16:00
※入場は閉館30分前まで定休日 5~10月は無休、11~4月は水曜(祝日の場合はその翌日) 駐車場 無 入館料 一般1,500円、学生1,100円(似鳥美術館、ステンドグラス美術館、旧三井銀行小樽支店共通の入館チケット)、中学生以下無料(すべて税込) URL http://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/stained-glass-museum/

人気ネタが目にも鮮やかな盛り付けで提供される定番どんぶり「ポセイ丼」のほか、炉端焼きが楽しめるお店。ポセイ丼自慢の秘伝の醤油だしでじっくり焼き上げることで、新鮮な魚介のおいしさをいっそう引き立てる。メニューが豊富で、貝類からエビやホタテ、イカのほか、小樽の老舗の魚屋から仕入れる特選の鮭焼きもオススメだ。店内はキッズスペースがあり、いくらの載った子ども向けメニューもある。家族みんなで新鮮魚介を味おう。


- 基本情報
-
店舗名 海鮮丼屋ポセイ丼 堺町総本店 住所 小樽市堺町4の9 電話 0134-61-1478 営業時間 11:00~19:00(LO18:30) 定休日 無 席数 70席 駐車場 無 URL http://www.otaru-poseidon.jp