みんなの調査 結果発表 第11回「ふるさと納税」
気になるエネモール会員のふるさと納税の利用実態とは??
こちらに掲載されている記事のポイント獲得は終了しております。
エネモール会員の「ちょっと気になること」を大調査!
2024年2~3月にご協力いただいた「ふるさと納税」の調査結果を発表します!
ぜひご覧ください。
調査結果
ふるさと納税
(エネモール会員37,992名の方が回答)
ふるさと納税を行ったことはありますか?

今までに「ふるさと納税」を行ったことのある方は34%、行ったことのない方が66%と、約3人に1人が行ったことがあるという結果になりました。
行ったことのある方のご意見には、「欲しい食品・商品が選べる」「節約になる」「今は離れてしまった故郷に貢献できる」などが多く見られました。
反対に、行ったことがない方は「興味はあるけれどやり方がわからない」「住んでいる場所に貢献したいから行わない」という声がありました。
2023年10月にふるさと納税のルール改正が行われたため、今後はそれぞれの地域の魅力をアピールする方法を見直すきっかけになるかもしれません。
ふるさと納税を行ったことがある方にお聞きしました
ふるさと納税で今までに選んだ返礼品
※複数に亘る場合は一番多いジャンルを回答
- 1位
- 魚介類
- 2位
- 肉類
- 3位
- 果物・フルーツ
- 4位
- 米・パン
- 5位
- 雑貨・日用品
- 6位
- 菓子・スイーツ
- 7位
- 酒・アルコール
- 8位
- 惣菜・加工品
- 9位
- 野菜
- 10位
- 寄付・災害援助
ふるさと納税で行った寄付金額(価格)

ふるさと納税を行った地方自治体は道内・道外のどちらが多い?

返礼品として人気BEST3は「魚介類」「肉類」「果物・フルーツ」でした!普段なかなか購入できない高級なものやめずらしいものをこの機会に、と選ばれる方が多いようです。
寄付金額(価格)については、1万円~3万円が最も多く61%、1万円以下を合わせると82%という結果になりました。
「ふるさと納税を行った地方自治体は道内・道外のどちらが多い?」という質問では、道外が61%、道内が39%という結果に。
普段手に入らない商品を選ぶ方が多いという傾向から、道外が多くなることは予想されましたが、約4割の方が道内の地域を選ばれている結果に、北海道特産品の溢れる魅力とみなさんの北海道愛を改めて感じました!
今回の調査はいかがでしたか?
アンケートにご協力をいただき、ありがとうございました。
次回は「みんなの調査」最終回の「第12回 睡眠時間」の結果を発表します!ぜひお楽しみに!
第12回「睡眠時間」
※掲載情報は2024年3月22日時点のものです。