ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

エネモのおでかけべんり帳 vol.22

エネモのおでかけべんり帳 vol.22「温泉スポット」編

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

エネモのおでかけべんり帳

凍てつく日々が続く北海道。あたたかな湯けむりに包まれながら、
泉質自慢の温泉に浸りませんか?
真冬のお楽しみスポットやイベント、とっておきの日帰り温泉施設をご紹介。

vol.22 「温泉スポット」~層雲峡コース編~

温泉スポットマップ
【今月のおすすめお出かけスポット】北海道でも特に寒くなる層雲峡エリア。泉質と景観が自慢の温泉や、寒さを逆手に取って楽しむスポットやイベントをまとめて紹介。

層雲閣グランドホテル

層雲峡のなかでもすぐれた湧出量と泉質をほこる温泉が自慢の施設。においがなく、無色で透き通ったお湯は、肌への刺激が少ないため温泉で肌が荒れやすい人や子どもでも安心して浸かれる。大理石をぜいたくに使い、ゆとりのある広々とした空間の大浴場は、自然の光も射し込んで開放感バツグンだ。露天風呂からは空と峡谷が見渡せる。筋肉痛や肩こりなどに効能あり。普段の仕事や、冬のレジャーで疲れた体をゆったりと癒せる。

冬は峡谷が白く染まり、北国の景色を楽しめる
基本情報
店舗名 層雲閣グランドホテル
住所 上川町層雲峡温泉
電話 01658-5-3111
営業時間 12:00~17:00(最終受付16:30)
定休日
駐車場 40台
入浴料 1,000円(税込)
URL https://www.sounkaku.co.jp/
大理石を使ったメゾネット造りの
「マルモ大浴場」

第43回層雲峡温泉氷瀑まつり

層雲峡の厳しい寒さを活かした大迫力の氷像や氷酒場、冬の花火などが楽しめるイベント。今年は「北海道150年」がテーマで、赤れんが庁舎などの氷像が見られる。ステージではアイヌ民族の舞踊のほか、餅まきや抽選会も。

夜は色鮮やかな照明が雪を彩る
基本情報
イベント名 第43回層雲峡温泉氷瀑まつり
開催日 1/25~3/18
開催時間 10:00~22:00
会場 上川町層雲峡温泉 特設会場
お問い合わせ 01658-5-3970(氷瀑まつり会場)
料金 協力金300円(協力記念のポストカードとホットドリンク100円割引券を進呈)
URL http://www.sounkyo.net/hyoubaku/
極寒の地ならではの冬あそび体験が可能
(有料・料金はプログラムによる)
土日祝のみオープンの「北の氷酒場」。
地元酒造メーカーの酒を販売

あさひ食堂

上川ラーメンの名店。「幻の塩らぁめん」(930円・税込)は、サロマ湖の天然塩を使用したコクのあるスープが特徴。スープを一口味わったあと、小鉢の松の実と白髪ネギ、すり胡麻をのせていただく。冬の季節のオススメは、太めの麺にスープがよく絡む「あさひ特製みそ」(930円・税込)。どっしりとしたチャーシューと極太メンマも相まって満足の一杯だ。店内には小上がりがあり、お子さまメニューも用意。家族で名店の味を楽しめる。

「幻の塩らぁめん」は一日20食限定
「あさひ特製みそ」はボリューム満点!
基本情報
店舗名 あさひ食堂
住所 上川町南町135
電話 01658-2-1738
営業時間 11:00~20:00 ※月曜11:00〜15:00
定休日
席数 53席
駐車場 30台
店内は広々としていて、清潔感がある

北海道アイスパビリオン

一年中マイナス20℃に保たれるアイスホールで氷柱群やアトラクションが楽しめる施設。360度見渡せる氷柱群は合わせて1,000トンあり、25年かけて作られたもので圧巻。明治に記録した日本最低記録のマイナス41度を10秒間体感できるコーナーや、濡れたタオルを凍らせることができたりと体験も充実している。冬シーズンは自然の寒さを使った雪遊びがメイン。屋外の特設コースでそり遊びが楽しめるほか、数々のかまくらが並ぶゾーンもある。

かわいい雪だるまがお出迎え
10秒間限定の極寒体験コーナー。
マイナス41℃はまさに未知の体験
冬は「自称・日本一のソリ遊び」で
楽しもう!
基本情報
施設名 北海道アイスパビリオン
住所 上川町栄町40
電話 01658-2-2233
営業時間 8:30~17:30(最終受付17:00)
定休日 無(メンテナンス、悪天候等のため休業の場合有)
入場料金 中学生以上1,080円、小学生650円、3歳以上200円(すべて税込)
URL http://www.icepavilion.com/

【今月のおすすめお出かけエリア 層雲峡コース編】幻想的な氷のイベントや冬だけの遊びを楽しんだあとは、名物ラーメンや肌にやさしい温泉で体を温めよう!

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。