知って納得!男と女どうしてこうなの? vol.3
知って納得!男と女どうしてこうなの? vol.3
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
男性から女性に思う「どうしてこうなの?」の第1位は
「どうして女性はいつまでもしゃべっていられるの?」でした。
この疑問について、男女の違いを長年研究している、株式会社ハー・ストーリィの日野佳恵子さんに解説して頂きましょう!
日野佳恵子さん解説
前回のコラムで紹介された「女性のおしゃべり」について、男性からは理解できないとの意見が多数ありました。それもそのはず、男と女は性の異なる「異性人」なのです。

おしゃべりに関する異性人(男と女)の脳の使い方の違いを説明しますね。
女性は、両方の脳を使って同時に考えます。左脳は事実認識する脳(分析の脳)で、右脳は「情緒や感情」、「感覚」の脳です。左右両方の脳を同時に使うことで、パッと目で見たものに対して即座に好き、嫌い、素敵、不快などの感情を持ち、すぐに言葉に出してコミュニケーションをとります。
つまり両脳が活発であると、視界→感情→言葉や表現という連鎖がスピーディなのです。
一方、男性は女性に比べ左脳が一般的に大きく、情報を片方の脳で処理します。左脳は「言論」「理論」といった分析の脳で、男性は左脳を使って考えるので、女性よりも分析力が高く、理論派が多いのです。
男性は、ひとつずつ脳の回路の中で分析をしながら、理路整然と話す脳であるのに対し、女性は話しながら脳で別のことが次々に閃くのです。話題が飛んで何がいいたいのか分からないと感じてしまうのもこのためなのです。
また、生物学的な違いも影響しています。
男性は本能的には狩りをするため目的に向かって難題、課題を解決し、獲物をとることを一直線に考えます。スピード、合理性が重視され、さらに獲得するための道具や武器も瞬間判断が必要です。ですから、男性にとっておしゃべりは、物事を解決するために使う解説書のようなものです。
それに対して女性のおしゃべりは、仲間づくりをして、自分の味方を増やすための大切な行動であり快楽なのです。
男性のみなさん、女性のおしゃべりは、男性が何か好きな趣味に没頭すると何時間かけても平気なのと同じように、いつまでも飽きない楽しいことなのだと考えて頂ければ理解できるのではないでしょうか?
次回は女性から男性に思う「どうしてこうなの?」の第1位「どうして男性は見栄っ張りなの?」についてです。お楽しみに!
<出典>
●京都大学名誉教授 大島清 「女心を見抜く20の急所」
●メンタリスト DaiGo 「男女脳戦略。」 Kindle版

日野佳恵子プロフィール
株式会社ハー・ストーリィ 代表取締役
1990年創業
一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践。
長年男女購買行動を研究しており、講演は年間100本以上。
女性マーケティングのカリスマ的存在として知られている。
書籍多数。
企画:主婦ラボ事務局
「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net