ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

夏の食事のお困りごと その2「火を使わない料理のレシピご紹介」

みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.18

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

前回に引き続き、夏の食事に関するお困りごと解決です。
「暑いからそうめんでいいよ」と言われても茹でる人は暑いんですよね・・・。
アンケートでもお困りごと3位は「火を使う料理をしたくない」ということで、火を使わないIHクッキングヒーターもオススメですが、今回は火を使わない料理をまとめてみました。
エネモール会員のみなさんのアイデアレシピや、たくさんのご意見を集約しましたよ。


このお困りごとの解消法として、多かったご意見は
「スーパーの惣菜やコンビニ弁当、お刺身などを買ってくる」
「外食する」
でしたが毎日というわけにもいかず、やはりここは

電子レンジで調理!!

ですよね。

<レンジ調理 その1>
パスタをレンジ調理グッズで茹でる「鯖大根の冷製パスタ」をご紹介します。

鯖大根の冷製パスタネコのしっぽさん 40代男性

作り方
  1. 鯖の水煮缶、大根おろし、なめ茸を和え、和風ドレッシングを適量加えます。
  2. 予め専用のレンジ調理グッズで茹でて冷水で締めておいたパスタに1を絡め和えて完成。
ワンポイントアドバイス

トッピングにお好みでカイワレ大根を添えたら彩りもグッドです。食が進まない時でもペロッと美味しく食べられます。

便利グッズの売り場に行くとさまざまなレンジ調理グッズがあります。パスタ用のほかにそうめん用、インスタントラーメン用なども。ご飯を炊くグッズもあるのでちょっと食べたい時にいいですね。

<レンジ調理 その2>
お肉も食べたい!スタミナもつけたい!「レンチン冷しゃぶ」のご紹介です。

レンチン冷しゃぶ

作り方
  1. しゃぶしゃぶ用のお肉に塩コショウをしてお酒をふり、下味をつけておく。お好みの野菜をサラダで食べられるくらいの千切りにする。キノコ類はほぐしておく。
    ※キャベツ、人参、玉ねぎ、セロリ、レタス、えのき、しめじ等。
  2. 耐熱皿に野菜を盛り、その上に重ならないようにお肉を広げて乗せる。ふんわりとラップをして電子レンジにかける。お肉の赤みがなくなって火が通ったら、粗熱をとってそのまま冷蔵庫で冷やす。
  3. カイワレ大根を乗せ、お好みのポン酢、ドレッシング等をかけていただく。

電子レンジってほんとに有能ですね。火を使っていないのに火が通るなんて・・・。
ごまドレッシングでもおいしいです。セロリを入れるといい味がでます!

次はレンジも使いません。切って混ぜてご飯に乗せるだけ。ずるっと食べましょう!「ぶっかけ丼」のご紹介です。

ぶっかけ丼キタノオバさん 40代女性

「なるべく火を使わず、つるっと(ずるっと?)食べられて、しかも面倒だから全部混ぜちゃえ!というズボラ発想の手抜き一品です」

作り方
  1. アボカドとまぐろを食べやすいサイコロ状に切ります。
  2. 納豆、すりごま、がごめ昆布(乾燥したものを細かく刻む)、鰹節、ねぎなどを混ぜます。
  3. 醤油、オリーブオイル、胡椒で味付けたものをごはんにぶっかけていただきます。
ワンポイントアドバイス

オクラ・キュウリなどを刻んで入れたり、味付けをマヨネーズにしてみたり、生姜やワサビ、粒マスタードを加えてみたりと、合いそうなものは何でも投入してしまいます。お豆腐やうどんにかけてもおいしいです。

うどんにかけてもおいしいとありましたが、うどんは茹で麺や冷凍麺を使うとレンジで調理できて便利です。特に冷凍うどんは茹でたてのおいしい状態を急速冷凍しているため、コシがあっておいしいですよ。しかもお湯切り不要です。

次回はセイコーマート&ほくでんエネモールタイアップ企画で、オリジナルレシピを監修いただいている料理研究家 坂下美樹先生に次号でも同じく「夏の食事のお困りごとの解消法」を聞いてきました。お楽しみに!

企画:主婦ラボ事務局

「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。