ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

クリスマスと年末年始について その4 「年末年始のごちそうやエピソードのアンケート結果」

みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.32

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

しあわせ北海道生活のタイトル

早いもので2018年もあとわずか・・・前回はエネモール会員のみなさんのクリスマスの過ごし方や思い出のアンケート結果をお伝えしましたが、今回は年末年始の料理や過ごし方、思い出のアンケート結果です。北海道ならではのお料理や過ごし方も出てきますよ。

年末年始のイメージ

アンケートで「年末年始のごちそう料理に関して、我が家の定番料理や自慢の1品を教えてください」とお聞きしたところ、やはり定番の「年越しそば」「おせち」「お雑煮」の回答が多くみられました。その中から、定番料理をどんな工夫をして食べているかをまとめてみました。

  • 年越しそばは、夫が手打ちそばを作ってくれます。長ネギは網焼きをして、鴨肉をごま油で焼いて入れて、温かいそばでいただきます
  • 母の実家に一緒に帰省したときに、年越しそばではなく鍋焼きうどんだったのでびっくりしましたが、おいしくておいしくて、今でも、祖母のうちに行ったら鍋焼きうどんを作ってもらいます
  • 年越しそばが時々、年越したそばになることがあります
  • 数年前から、孫たちの希望で年越しそばに変えてラーメンを食べることになりました
  • おせち料理のうま煮、黒豆、栗きんとんは必ず手作りしています。栗きんとんは余ったら、スイーツに変身させ、それもお正月明けのプチイベントです
おせち料理の写真
  • 栗きんとんはハンディのプッシャーを使うと簡単に滑らかになります。ある程度粒を残す方が食べごたえがあって好きです。昔はちゃんと網で濾していましたが…市販の甘いのは苦手なので甘さ控えめに
  • 1日の朝は必ずお雑煮を食べます。かまぼこと三つ葉は必須です
  • お雑煮が定番です。毎年ついた餅で作るのでとてもおいしく、ゆずの皮を入れるのが定番で風味があってオススメです
  • 茶碗蒸しは具材としてカニや海老を主にします。蒸した茶碗蒸しにあんをかけますが、あんの中には茹でた春菊、銀杏、人参を入れ、彩りよく仕上げます

定番以外ではお正月以外でも食べたくなるようなものばかりです。

  • エビのカニカママヨ焼き。エビを開いたところにカニカマとマヨネーズを和えたものを詰めてオーブンで焼く
  • 紫玉ねぎと普通の玉ねぎの紅白マリネ。レモン汁を使い甘酸っぱくしたもの
  • 数の子グラタンです。ホワイトソースに小さくカットした数の子を入れ焼きます
  • 正月はそばではなく出汁からつくるラーメンを食べる
  • もち米を炊いて、きなこ、あんこ、納豆をそれぞれ絡めて食べます。とってもおいしいですよ!
  • ゆずを入れたつくねです。いつものつくねに柚子の皮をすって、果汁も入れて、爪楊枝に刺してお重に飾ります。ほんのり黄色でおいしいです
  • 私の子供のころ、お正月には手作り羊羹が定番でした。その味が今でも懐かしく思い出されます
  • たまに行くイタリアンの店でお惣菜を数種類購入。後は旦那さんがパスタを作ってくれる。ここ数年の大晦日の我が家の料理

次に「年末年始(年越し、お正月)の過ごし方や思い出があれば教えてください」とお聞きしました。
まずは多かったご意見から。

年末年始を家で過ごす家族の様子
  • 家でのんびり
  • テレビを見て過ごす
    • 年末は紅白歌合戦、年始は箱根駅伝のテレビ観戦
    • 年越しは、兄弟3人で居間のテレビの前に布団を敷いて紅白歌合戦を見て、話しながら寝るのが恒例でした
    • 「ジャニーズカウントダウン」を観ることが多いです
    • 大みそかの夜23時45分からNHKの「ゆく年くる年」を観ながら除夜の鐘を味わいます
  • 実家に帰省
    • 夫の実家が群馬なので北海道の海産物を沢山持っていき食べながら楽しく過ごしてます。こまいやホッケは群馬では食べられないので喜んでくれてます
    • 毎年、実家に帰省。主人がお酒を飲むので帰りの運転は、私。路面状況と天候が一番気になります
  • 親戚が集まる
    • 親戚が集まってさまざまな遊びをします。 花札・マージャン・家庭用ゲームなど。百人一首はかなり熱くなります
    • 親族が集まり、3夜連続で花札大会をして、子供から大人まで、朝まで寝ないで遊ぶ。アルコールとたばこを飲む人は誰一人いないので、夜通し、コーヒーやお菓子、珍味で大笑いして遊ぶのが定番。途中で脱落して、その辺で寝てしまう人がいても、1時間もすれば復活してまた参加する
    • 大晦日にビンゴゲームを家族で行い、ビンゴした順番で好きな紙包みを手に入れることができるというゲームを行っていました。紙包みの中身は数百円がランダムに入ったもので、お金はみんなでちょっとずつ出し合って用意していました
  • 初詣に行く
  • 寝正月
  • 離れている家族が集まる事

のんびりゆったり家族団らんに過ごされる方が多いようですが「普通に過ごしています」「仕事です」という方もいらっしゃいました。

次に少数ご意見のご紹介です。

  • お出かけ
    • 旅行
    • 温泉
    • 福袋争奪に駆け出します!
    • 地球岬までドライブ
    • えりも岬へ日の出を見に行きます

「ウィーンにて、ニューイヤーコンサートが最高でした」という方も。うらやましいです。

  • エピソード編
    • 毎年、年明けの時報とともに全員で大きな声で「おめでとうございます」と言い合います
    • 初詣は公式に夜遊びできるので(笑)友達と待ち合わせて神社までの道をワクワクドキドキ歩いたのは良い思い出です
    • 大晦日には枕元にお正月に着る新しい服を置いて寝ます

わかるわかる~と思った方も多いのではないでしょうか?やはりお正月って特別な日ですよね。

お正月の家族のイメージ

さて、来月のテーマは「除雪」です。みなさんのお困りごとを解消していきますよ!お楽しみに。

企画:主婦ラボ事務局

「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。