ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

クリスマスと年末年始について その3 「クリスマスの思い出やエピソード」

みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.31

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

しあわせ北海道生活のタイトル

いよいよ来週はクリスマスですね。曜日の関係から12月22日の土曜日にパーティーをしようと考えている方も多いのではないでしょうか?

今回エネモール会員のみなさんにクリスマスの過ごし方や思い出があれば教えてくださいとアンケートを実施したところ、ご自身の小さい時や、お子さんの小さい時のエピソードなどがたくさん寄せられました。素敵な思い出、ほっこりする思い出のほかにも、クスっと笑ってしまう思い出などなど・・・。

クリスマスを家族で過ごす様子

アンケートでは「家でゆっくり過ごす」「家族でパーティー」「家族と過ごす」「ケーキを食べる」が多く、バブル期のようにホテルのディナーを1年前から予約する、なんてことはないようですね・・・。
ではカテゴリーごとにまとめてご紹介していきます。


プレゼント編
  • 18歳、21歳になった子供に今でもクリスマスには枕元にプレゼントを置きます。毎年子供のリアクションが楽しみ!
  • 子供が小さかった時は欲しいプレゼントを聞き出すのが大変でした
  • サンタさんが来るので、子供たちを早く寝かせるのが大変でした
  • プレゼントがサンタさんに頼んだのと違うと言われて、説明に困った。今でも笑って話します
  • 子供のころ、クリスマスプレゼントが楽しみすぎて明け方に目が覚めていました
  • お菓子が入ったおもちゃの靴の中身を出して、その靴に足を入れて片足歩きをしたこと、だんだん足が大きくなり靴が壊れ、泣いたことを思い出します
クリスマスプレゼントのイメージ
びっくり編
  • もう50年以上昔のことだが、姉が近くのスーパーマーケットが主催する「ケーキの重さ当てクイズ」に当たり、3段の大きなケーキが我が家にやってきたこと
  • 旭川の子供時代、家電1台につきケーキ1個プレゼントで付いてきたことがあった。ちょうど何台か家電を取り変えたので、ケーキを5個もらった時はびっくりした
  • 仕事を終えケーキを買って家に帰る途中で、ツルツル路面で足を滑らせ大転倒!家に着いて箱を開けたら予想通り原型を留めておらず、箸を使って可能な限り修復しました。でも、味は美味しかったですよ(T^T)v
我が家の風習
  • 家族でブランケットにくるまってDVD鑑賞。クリスマスプレゼントを楽しみにしながら眠ります
  • 家族みんなでバケツキャンドルを作り、庭に飾って点灯します
  • 家族が集まり写真を撮る
  • 年に1度両家の家族が集まる日です
  • 毎年、孫の家に行きパーティー
  • 毎年4世帯で集まり、サンタクロースを当番制で決めてビンゴ大会でプレゼントを渡してます
  • 毎年夫が腕によりをかけて豪華な料理を作ってくれます
ほっこり思い出編
  • 子供のころ、父がもみの木と称してカラマツをツリーとしてくれたのがすごくいい思い出です
  • 小さいころに、クリスマスプレゼントを枕元に置いていく親の姿を見てしまい、サンタさんを信じていた兄に事実を伝え泣かせてしまった
  • 小学校6年生のとき、まだサンタさんがいると信じていたのですが、出かけたはずの両親から電話がかかってきてその年のプレゼントにお願いするつもりだったラジカセが何色が良いかと聞かれたこと(笑)
    さらに、妹には内緒にするようにと言われたのですが、妹はわたしの隣で様子を見ていたので、そのあと必死に演技をするのが大変でした
  • 1960年代後半、我が家では肉が苦手な父の影響で、いつでもごちそうと言えば刺身でしたが、クリスマスだけは父がクリスマスケーキとたっぷりのゼリーで固められたフルーツがてんこ盛りのケーキを買ってきてくれました。2つもホールケーキを買ってきてくれていたのに、小さかった私はそのゼリーがちょっと苦手であまり嬉しくなかったという、父への感謝とちょっぴり心がチクッとする思い出があります。そんな父もこの夏に天国へ行ってしまいました。今年のクリスマスはケーキをお供えしますね、お父さん
  • 新婚のころ、仕事帰りにサプライズとしてケーキを2個買って帰ったが、主人も同じことを考えてケーキを買ってきたこと
ラブラブ編
  • 忘れていましたが、32年前のクリスマスに主人と出会い2年後に結婚しました(笑)
  • 今の旦那と付き合いはじめのころ、初めてのクリスマスで二人でオムライスを作ったこと。一緒に作る楽しさを感じたこと、忘れられない思い出です
  • 家で妻と、ケーキとシャンパンで乾杯
ラブラブな雪だるまの写真
食べ物編
  • 26日に割引されたクリスマスケーキを購入しお腹いっぱい食べる
  • お決まりのお店のデコレーションケーキで、お決まりの手巻き寿司を食べるのが我が家の習わしです
  • クリスマスの昼にケーキと丸焼きの鶏を食べるのが我が家のクリスマスの過ごし方です
  • ケーキを食べる日。むしろケーキを公式に食べてもよい日、それどころかホールケーキを公式に買ってもよいとされる日。年に1回の甘党の心ときめく日
  • ちょっと普段よりも高いスパークリングワインを飲むこと
  • 1年に1回の楽しみにしているケーキを食べ、過ごしている
  • 大人二人なのでケーキは、食べたいものを小さくカットしたものを買う

今年のクリスマスに真似したくなるエピソードがたくさんありましたね。家族みんなが集まったり、写真を撮ったり、1年に1度の恒例行事にすると思い出がますます増えていきますね。


さて次回は年末年始のごちそうや思い出、エピソードのご紹介です。お楽しみに!!

企画:主婦ラボ事務局

「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。