クリスマスと年末年始について その1 「アンケート結果発表!」
みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.29
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
いよいよ師走です。1年ってあっという間だと思いませんか?年をとるごとに1年が過ぎるのが早く感じます。
でも、なんだかウキウキするのはクリスマスや年末年始の行事があるからでしょうか?
今月は「クリスマスと年末年始」の料理や過ごし方についてお答えいただいたアンケートを基に、4週にわたってご紹介します!
ご家庭それぞれの過ごし方や恒例の料理など、みなさんの過ごし方が垣間見えるアンケートになっています。
アンケートにお答えいただいたエネモール会員さま 918名の性別と年代


クリスマスのメイン料理
クリスマスの定番と思われていた「チキン」が、フライドとローストを足しても32.2%と約1/3という結果になりました。多く占めたのは「特別なものは食べない」の25.7%。回答いただいた約半数が50代以上ということもあり、小さいお子さんが同居していないと、クリスマス=特別な日という感じではないのかもしれません。
「その他」であがったメニューは、ピザ、ビーフシチュー、グラタン、ザンギなどです。外食と回答した方(0.4%)の中で「レストランのコース料理」という方もいました。うらやましい・・・。
クリスマスケーキ
「ケーキ店」が半数以上の55.3%。「コンビニ」「スーパー」「デパート」と続き、「その他」の中にはホテル、インターネットで購入という回答もありました。
「購入しない」は7.2%ですので、「手作り」の方も含め、ほとんどの方がクリスマスケーキを用意しているようです。特別なものは食べなくてもケーキは別物のようですね。

年越しそば
クリスマスが終わったらいよいよ年越しです。まずは年越しそばについてお聞きしました。
圧倒的に「温かいそば」を食べる方が多く、「冷たいそば」を入れると全体で食べる方が83.8%と、日本の伝統は引き継がれているようです。

おせち料理

「作る派」は52.2%。スーパーやデパート、インターネットで購入するという方たちに加え、「その他」と回答した方の中には、コンビニ、ホテル、すし店などで買うという方が2.2%いましたので、「購入派」は27.3%になります。
合計すると、「おせち料理を食べる派」は79.5%、「食べない派」が18.1%という結果になりました。
年越しそばを食べると回答した方よりも4.3%低いですが、約8割の方がおせち料理を食べているのですね。
また、おせち料理を食べると回答した方に「いつ食べるか」を聞いたところ、65.9%の方が「大みそかから食べる」と回答がありました。大晦日からおせち料理を食べるのは主に北海道や東北地方の珍しい食習慣のようです。
さて次回はクリスマスに関する、料理についてのアンケート結果を発表します。各ご家庭ならではのエピソードをご紹介します。お楽しみに!
企画:主婦ラボ事務局
「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net