ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
お弁当特集 その4「会員のみなさんがオススメするお弁当のおかずをご紹介します」
みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.48
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
お弁当特集最終回の今回はエネモール会員のみなさんがオススメするお弁当のおかずをご紹介します。簡単にできるものが多いのでぜひ参考にして、レパートリーを広げてください。
やっぱりみんな大好き!卵焼き

- 冷凍できる卵焼き
卵2個に対し、マヨネーズ小2と水溶き片栗粉小1、砂糖をお好みで加えて焼く。冷凍のまま入れると、お昼には自然解凍されている - 卵焼きの中の具材をアレンジ
たらこ・うなぎ・じゃこ・チーズ・ウィンナー・きんぴら・長ネギ・紅しょうが・干し小エビ・・・ などを入れて焼く
- 甘くない卵焼き
フライパンに卵を落としハーブソルトを振りかけ、箸でクルクル混ぜて、ふんわり仕上げる。カリカリに近いベーコンを添えて出来上がり
卵焼きよりも気軽にできそうな一品もご紹介です。
- 目玉焼き
半熟の状態で二つに折って焼く。卵焼きより早く出来てラク
薄切り肉を使っていろいろな素材を巻き巻き

- ポテト肉巻き
ゆでたポテトに肉を巻きタレをからめれば出来上がり - 豚肉薄切りのミョウガ巻き
しそに梅肉を塗ってミョウガを置いて豚肉で巻く - 肉巻きベビーチーズ
豚バラ肉に塩コショウで下味をつけて、タテ半分に切ったベビーチーズに巻きつけて焼き、焼肉のたれをからめる
- 大葉とチーズ、しめじと人参、ホウレンソウと玉ねぎ、カボチャなど。子どもの嫌いな野菜を入れて巻く
- 豚バラ肉で大葉としょうがを巻いて焼く
副菜の野菜も知りたい!!

- 椎茸のオイマヨチーズ焼き
椎茸の傘に、オイスターソースとマヨネーズを混ぜ合わせたものを塗り、上からスライスチーズをちぎって置いてトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く(お弁当に入れるので、とろけるタイプのチーズは不向き) - ピーマンのおかか和え
ピーマンを細切りにして、容器に入れてラップをしてレンジでチンする。カツオ節をかけて、しょうゆをかけて混ぜ合わせれば出来上がり - 人参しりしり
人参を細切りにして油で炒める(チクワやたまご、ツナを入れても良い)。ダシとすき焼きのたれで味付けする
- アスパラベーコン
アスパラにベーコンを巻いてつまようじで止めたものをあらかじめまとめて作って冷凍しておけば、使う分だけトースターで焼けばいいので手軽 - 昆布の佃煮
だしを取った後の昆布を捨てずに、刻んでゴマ油でいためて、醤油と砂糖、みりんで味付けして煎りごまをふる - 余ったいろいろな野菜を細かく切って炒め、玉子でとじる
- 野菜をレンジでチンして塩昆布であえる
- アルミホイルに野菜やハム・ベーコンなどいろいろな具材を組み合わせて、とろけるチーズをのせて焼く
- もやしを耐熱ボウルにあけ、中華スープの素と胡麻油をふってレンジでチン
- なす、ゴボウを一口サイズにカットして軽く片栗粉を付けて少量の油で揚げ、甘酢に少し醤油を足したたれに絡める。いりごまで和えると汁がこぼれない
- 冷凍しておいたほうれん草を、朝レンジで温めてなめ茸をかける
- ひじきの煮物はそのままおかずに、卵焼きに、酢飯と混ぜて、とバリエーション豊富なのでよく作る
ガッツリ主菜もご紹介
- マグロの竜田揚げ
安いマグロの刺身か切り落としなどを一口大に切って、しょうが醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶしてフライパンで少し多めの油で揚げ焼きする - 鶏レバーのワイン煮
小さめに切って甘辛に煮る。レバーが苦手な私でも大丈夫だった - 豚肉のケチャップ炒め
豚肉を炒めて、ケチャップをかけるだけ - 肉に片栗粉をまぶして野菜を加え、焼肉のたれやポン酢、キムチの素をかけてレンジでチンする
チーズは万能ですね
- ハムチーズブリトー
餃子の皮でハムとチーズを巻いて焼くだけ - くるくるハムチーズ
ラップの上に、ハムとスライスチーズをかさねて、海苔巻のようにくるくる巻いて、冷蔵庫でしばらく放置。しっかりくっついたらラップをはずし、1㎝幅にカット(金太郎飴みたいに)。爪楊枝等に2個ずつさす - チーズぎょうざ
ぎょうざの皮にチーズを入れ海苔で巻いて、フライパンで少々の油で焼く
冷凍食品にも頼っちゃえ!
- 冷凍枝豆の豆を出して、醤油とうま味調味料で和えてご飯に混ぜる、枝豆ごはんは美味
- 冷凍ご飯に冷凍食品のハンバーグ、ミートボールを入れた『男飯』
彩りの緑にはこれ
- 枝豆も、茶色になりがちなお弁当のおかずに緑を添えてくれるお助け品なので、これも冷凍保存しておく
- きゅうりを輪切りにして、種の部分をストローで丸くなるように抜く。これを2個作り、片方には切れ目を入れる。切れ目を入れてないきゅうりを、切れ目に通すとリングが2つ繋がった不思議なきゅうりの出来上がり。子どもがどうなってるの?と喜ぶ
たくさんのおかずが出てきました。これと言って難しいものはなく簡単にできそうなものばかりです。でも時には冷凍食品に頼ってもいいじゃないですか。気負いせず美味しいお弁当をこれからも作っていきましょ~!
次回の5月のテーマは「睡眠」です。お悩みの方も多いのでは?どうぞお楽しみに!
企画:主婦ラボ事務局
「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net