キャッシュレス社会にどう対応していく? その1「キャッシュレス社会についてのアンケート結果発表」
みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.53
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。
今や、キャッシュレスという言葉を聞かない日はない、というくらい、テレビではいろいろなキャッシュレスサービスのCMが流れ、コンビニやスーパーでもポイントカードが電子マネータイプに変わったりと、日々進化しているキャッシュレス社会。
「キャッシュレス」とは、現金を使用せず、クレジットカードや電子マネーなどを利用して支払いや受け取りを行う決済方法のことです。
スマートフォンのゲームや音楽を購入するのもポチっとするだけで完了してしまう今の若者には受け入れやすいのかもしれませんが、もともと現金社会の日本の大人たちにとってはどうなのでしょうか・・・。
そこで今回は、エネモール会員のみなさんに「キャッシュレス社会について」のアンケートを実施。
第1回の今回は、そのアンケート結果を発表します。
アンケートにお答えいただいたエネモール会員さま1,196名の性別・年代・居住地



キャッシュレス決済方法について
「使っているものはない」という方は2%という結果で、キャッシュレスがとても普及していることがわかりますね。
電子マネーの70%には、乗り物系の「SAPICA」や「Kitaka」、お買い物系の「WAON」や「nanaco」などが入ります。ポイントを貯める会員カードにチャージ(入金)機能が加わり、小銭不要でお買い物ができるような電子マネーも増えてきました。
キャッシュレス社会について
意外にも20代の39%の方が「キャッシュレス社会にならない方が良い」という回答で、70代以上の40%に次いで高い数字となりました。「キャッシュレス社会になった方が良い」が半数以上の52%を超えたのは30代のみでした。
キャッシュレスについての疑問
ここからはキャッシュレスについての疑問の中で特に多かったものを抜粋しました。
- 詐欺があるというのは本当?
- お金が見えないことによるトラブル・注意した方が良いことや、セキュリティの安全性について知りたい
- 情報漏えいが不安
- スーパーなどのセルフレジで自分に合う商品のクーポンが発券される。いつもの買い物で年齢が完全に把握されてるなぁと感じる
- キャッシュレスでデータが消えても保証があるのか?
- トラブルが起きた時や、わからないことを聞ける相談窓口はどこか?
- 政府も推奨しているということは、この先強化されるの?
- キャッシュレス決済を推し進める理由が知りたい
- キャッシュレス化で景気は良くなるのか?
- 消費税増税にあたり、キャッシュレス決済にはキャッシュ(ポイント)バックがあるって本当?
- ポイントなどの割引などもあるようだが、ポイントはいろいろな縛りがあって欲しいものに交換できなかったり、還元方法がバラバラで結局は貯めたポイントが期限切れとか多発しそう
- QRコードやバーコード決済(PayPayなど)はよくわからない。クレジットカードや電子マネーよりお得?
- お金の使い過ぎにならないのか心配
- キャッシュレスが進んで人間関係が希薄にならないか
- 高齢化社会にはどのように取り入れていけばいいか
- スマートフォンでキャッシュレスを進めている感があるが、スマートフォンは無料ではない。そういった使用機器を購入し、尚かつ毎月使用料も発生するのだから、現金支払いの方が安上がりのような気がする
- 電子マネーとクレジットカードの併用について聞きたい
- 以前のような大規模停電の際、キャッシュレス社会になっていた場合、どうにもいかなくなる気がする。現金を持たない世の中になっていくにつれ、そういった場面での対策はどうなるの?
みなさんもそうそう、これわからない!という疑問もあったのではないでしょうか?
次回は、お金のプロ、ファイナンシャルプランナーの川部紀子さんに、みなさんの疑問についてお答えいただきます。どうぞお楽しみに!
※「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。
※「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「SAPICA」は、札幌総合情報センター株式会社の登録商標です。
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※ Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、Face ID、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※ LINE、LINE Payは、LINE 株式会社の登録商標です。
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
企画:主婦ラボ事務局
「主婦ラボ」は株式会社エルアイズが運営する北海道の女性の情報交換&モニターサイト。
商品や店舗のモニター会員募集中!
http://syuhu-labo.net