みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.62
腸活 その2「会員のみなさんのおなか事情②」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得期限は終了しております。
「腸活」とは、腸内環境を整えて健康な身体を手に入れることを言います。腸内環境を整えるってどうしたらいいのでしょうか…。
前回に引き続き、エネモール会員のみなさんの腸活の実践法<食事編>として、食事や飲み物など口から入れるものやその摂取方法についてご紹介していきます。

腸活の実践法<食事編>
野菜
- 野菜をバランスよく食べる
- 野菜をたくさん食べる
- 毎朝、キャベツの葉2~3枚を電子レンジで温野菜にして、いろいろなドレッシングをかけて食べている
- 朝食時、大きなボウルに野菜サラダ(リーフレタス、水菜、トマト、ハム)に手作りの玉ねぎドレッシングをかけたものをパン、ミルクティーと一緒に毎日食べるようにしたら、食後すぐに便通があるようになり、長年の不定期な便通が改善した
- 昼食はキャベツの千切りをタッパー一杯食べている
- スロージューサーで酵素ジュースを作る
- 毎日、野菜ジュースを飲む
ヨーグルト
- ヨーグルトを毎日食べる
- ヨーグルトにきな粉とはちみつを入れて食べる
- ヨーグルトに入れる砂糖を甜菜糖にした
- 朝食で、ヨーグルトに大根おろしを入れて食べている。その結果、便通改善になった
食物繊維
- 食物繊維が多く含まれる食品を毎食取るようにした
- 納豆は朝ではなく夜にアマニ油をかけて食べる
- おやつ代わりに蒸し大豆をつまむようにした
- 雑穀米・発芽玄米を食べる
食物繊維が多く含まれる食材は、玄米や豆類(納豆やおから等)、こんにゃく、きのこ類、海藻類など。
野菜では、ごぼう、ほうれん草、アボカド、かぼちゃ、芋類など、果物では柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)、バナナなどがありますので意識して食べてみましょう。
お店によりますが、サラダバーでは青野菜と一緒に、豆類やゴボウ、海藻などを一緒に食べることができるので、最強の食物繊維サラダになります!

発酵食品
- 発酵食品を多く食べるようにしている。塩麹を作ったり、ぬか漬けも始めた
- 麹水を作り、朝一番に飲んでいる
- 肌荒れがひどく、薬局のおじいちゃんに相談したことがあるのですが、納豆嫌いの私に「騙されたと思って納豆を一週間、毎日食べてみなさい」と言われ、思い切って挑戦してみたら改善されビックリしたことがある
- 米糀の甘酒を作って飲んでいる

発酵食品もたくさんあります。納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節、チーズ、キムチ、ワインなど。太古の昔から考えられていて、さまざまな食材になっているのですね。海外の調味料の豆板醤やコチュジャン、ワインビネガーも発酵食品です。
また、単品で摂取するのではなく、上記で紹介した野菜やヨーグルト、発酵食品などをバランスよく食べることを意識している方が多いようでした。
飲み物
- 意識して水分を摂るようにしている
- 起床から就寝まで1~1.5リットルの白湯を飲む
- 健康茶を飲む
- 酵素入りの青汁を飲む
- 腸が目覚めるように、朝食の前に白湯をコップ1杯飲むようにした
- コーヒーを温かいルイボスティーにかえた
- 冷たい飲み物を控える
- お酒の量を減らした
水分を摂取するのは大切ですが、冷たい飲み物はNGなので、白湯を飲んでいる方が多いようです。今はコンビニでも常温の飲み物が売っていますので、外出先でも腸活できますね。

控えている食材
- 揚げ物はなるべく食べないようにした
- 油ものを減らした
- スナック菓子を控えた
- 甘いものを食べすぎない
- 辛い食べ物などの刺激物を控える
- スナック菓子を食べない代わりに、なるべく手作りお菓子にする
食べ方の工夫
- 3食きちんと食べるようにした
- 食べ過ぎない
- 食事と食事の間の時間を長くとるように心がける
- 食事の時間を決まった時間にして、和食中心にした
- 食前に野菜を食べるようにし、酢を多く摂るようにした
- 暴飲暴食をやめる
- 外食をやめて家で自分で料理したものを食べる
- 朝食をしっかりとるようにした
- 夕食を控えめにする
- 午後9時以降は食事をしない
- ゆっくり食事をする。しっかり噛む
昔ながらに言われてきた、「規則正しく、適量を、バランスよく」という食事が、結果的に腸活になっているようですね。腸内環境を整えて健康な身体を手に入れましょう!
次回はエネモール会員のみなさんの腸活についての疑問に専門家が答えてくれる、腸活 第3弾です。どうぞお楽しみに!!
※掲載情報は2019年8月14日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/