みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.69
道民の鮭料理 その1「鮭に関するアンケート結果」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得期限は終了しております。
あんなに暑かった夏も、気づけば、あっという間に終わってしまいましたね…。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、既にお彼岸が過ぎている今、冬に向けてどんどん日が短くなっていっているのです。
なんだか寂しく感じる季節になりましたが、秋になってうれしいこともあります。それはなんといっても秋の味覚ではないでしょうか?涼しくなって食欲も復活し、海から山から畑から、おいしいものがたくさん旬を迎える北海道。なかでも人気がある「鮭」について、エネモール会員のみなさんにお聞きしました。
アンケートにお答えいただいたエネモール会員さま1,603名の性別・年代・居住地



鮭に関するアンケート結果

まずは、お好きかどうかの結果はご覧の通り。95.4%の方が「好き」と答えました。
やはり北海道民は鮭好きが多いのですね。
「その他」のお答えは、「調理法によって」「鮭の種類によって」「生がダメ」「皮と血合いは嫌いだけど身は好き」などでした。

89%の方が月に1回程度以上は食べていて、なかでも22%の方が週1回以上の頻度で食べています。食卓の強い味方ですね。
好きな鮭料理(メニュー)

鮭を使った料理で好きなものをお聞きしたところ、「焼き鮭」が一番人気でした。朝食でも大活躍ですよね。

2位は「ちゃんちゃん焼き」。「ちゃんちゃん焼き」は、農林水産省の選出した郷土料理百選の北海道を代表する郷土料理の3つのうちのひとつに選ばれています。ちなみにあとのふたつは「ジンギスカン」と、こちらも鮭料理の「石狩鍋」。
「ちゃんちゃん焼き」についてはそれぞれのご家庭でこだわりがあるようです。
- 「ちゃんちゃん焼き」は家族に大人気で、秋の生鮭が売っていたらかなりの頻度で作る。野菜がたっぷりとれるので重宝している。うちでは必ず豚肉も一緒に焼き、味噌のタレと豚肉とチーズが何とも言えずマッチしてとてもおいしい
(50代女性) - 我が家では、砂糖とみりんを多めに使って甘めの味付けにしている。鮭をフライパンで両面焼いた後、お好みの野菜やキノコを入れ、味噌、酒、砂糖、みりんを加えて蒸し焼きに。ご飯がどんどん進む最高のおかず
(20代男性) - クッキングシートの上にキノコ、野菜、調味料を入れて、くるくるまとめてフライパンに乗せて蒸し焼きに…。クッキングシートでまとめているからフライパンもきれいなうえに時短料理!
(20代女性)
その他、フライパン調理ができるムニエルやソテー、ホイル焼きも人気です。シチューやパスタ、フライ、マリネなどは、お子さんにも人気のようです。
- 鮭フライ。サクサクの衣にソースをかけて食べるのが好き。北海道民としては一番好きな魚
(50代男性) - 鮭のムニエル。鮭に塩コショウをふり、小麦粉をつけて油で焼く。タルタルソースも手作りしている。玉ねぎをみじん切りにして、塩をふって水分を絞る。ゆで卵とピクルスもみじん切りにして、玉ねぎと混ぜる。マヨネーズと塩コショウで味付けをし、隠し味に生クリームを少々加える。家族はみんな大好きで、鮭の季節にはいつも作っている
(40代女性) - 鮭とキャベツのスープ煮。鮭とキャベツをフライパンで炒めたら、塩コショウ、コンソメで味付けし、牛乳を足す。そこに小麦粉を混ぜ合わせた溶かしバターを加えて、盛り付けたら黒コショウをかけてできあがり!
(40代女性)
またパン食派の方からはこんな声も。
- スモークサーモンが好きで、レタス、玉ねぎ、きゅうり、ゆで卵、トマトなどといっしょに盛り合わせる。朝はパン食なので毎日のように食べている
(70代以上女性)
なんとおしゃれな食卓です。
さて次回はエネモール会員のみなさんからいただいた「鮭のアイデアメニュー」をご紹介します。どうぞお楽しみに!
※掲載情報は2019年10月2日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/