みんなの声で!しあわせ北海道生活 vol.89
今こそ整理収納! その1「断捨離に関するアンケート結果ご紹介」
こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得期限は終了しております。
3月に入りました。令和2年になってもう2か月が過ぎたのですね。年度末が近づき、いよいよ新年度を迎えます。進学や就職でお引っ越しする方はこれを機会に、そうでない方も気分も新たに家の中を整理してみませんか?
そこで今回は、エネモール会員のみなさんに断捨離についてアンケートでお聞きしました。「断捨離に興味はあるのに、したことがない理由」や、「片づけたい、整理したいと思っているもの」をご紹介していきます。
アンケートにお答えいただいたエネモール会員さま3,700名の性別・年代・居住地



Q1. 断捨離をしたことがありますか?

「断捨離をしたことがある」という方は46%という結果でした。約半数ですね。
残りの「したことがない」とお答えの方の中で、「興味はあるが、したことはない」という方が28%いらっしゃいました。なかなか実行できない、その理由はなんでしょう?
Q2. 断捨離できない理由はなんですか?
- 時間がない
- 面倒、億劫
- ものが捨てられない
一番多かったのは「時間がない」でした。仕事や家事などで、なかなか時間がとれない方が多いようです。
次に多かったのは「面倒、億劫」。そして3番目の「捨てられない」の中には数々の理由がありました。
- いつか使える、もったいないとどうしても思ってしまう
- 幼少期は貧しかったので、なかなか捨てられない
- 思い出があり、あの日あの時を一瞬にして思い出すので捨てられない
- 処分した後にまた必要になるのでは?と思ってしまう
また、次のような断捨離とは無縁の方も!
- それぞれに思い出があって、囲まれていることが楽しい
- 元々必要のないものは買わない、持たない。買うか迷ったときは本当に必要か一呼吸おく、気に入ったものは大事に長く使う、ということを心がけている
Q3. 片づけたい、整理したいものはなんですか?

圧倒的に多かったのが「衣類」70%です。北海道は夏と冬で着る服がずいぶん変わるので、自然と枚数が増えてしまいますよね。
厚めのコートなどは、かさばるけれど買った時の金額を考えると処分するのを躊躇してしまい、春の衣替えで奥から一度も着なかったコートを発見した…なんて経験をしたことはないですか?

また、本や雑誌、手紙・年賀状類などは、デジタル化が進んで今後は減っていきそうですが、今までに蓄積したものはたくさんありますよね。

「その他」のお答えには、「子どものおもちゃ」「ぬいぐるみ」「TVゲーム機」「ゲームソフト」など、さまざまな「整理したいもの」が挙がりました。いくつかご紹介します。
- コンサートのチケット、コンサートグッズなど
- 契約系の書類や光熱費などのレシート、家計簿、給料明細など
- 電化製品の充電器(何のものかわからなくなっている)
- いただきもので捨てるのは気まずい装飾品
- 細々した雑貨や人から貰ったプレゼント
- 五月人形とお雛さま
わかる!うちにもある!と思われた方も多いのではないでしょうか?
最後に、みなさんからのエピソードのご紹介です。やはり思い出のものはなかなか捨てられないですね。
- 子どもたちの学習机です。もう自宅から離れていますが、自分のものではないので、手を付けていません。子どもに言いますが時間もなく、思い入れもあるようでそのままです
- 写真を整理中です。アルバムに分かりやすく、日付・名前を書いて時系列順に並べていますが、あまりにも多くて…。写真は思い出のものなので捨てられません
- 旦那の"痩せたら"着る服です(笑)
いかがでしたか?なんだか整理整頓をしたくなってきますね。あまり気負わずに今日はここの引き出し、など小さいところからやってみるといいかもしれませんね。
次回は、会員のみなさんに聞いた整理収納のコツをご紹介します。どうぞお楽しみに!
※掲載情報は2020年3月4日時点のものです。
企画:ドーモニ 事務局
「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/