あの街のいいところ知りたい! めぐり旅 ぐるっと北海道
vol.29 カネシメ松田水産 たらこ家 虎杖浜
こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。


前回に引き続き、訪れたのは胆振エリア。
今回は食卓に、手土産に、贈答に、私たちの生活に欠かせない食品製造加工の会社をめぐり旅!伝統や企業努力、探求心に触れ、私たちの暮らしを豊かに満たしてくれる、人と自然の恩恵を感じました。

カネシメ松田水産
たらこ家 虎杖浜
まごころで届ける本物の味
鮮度抜群!
特選完熟卵の極めたらこ

おにぎりの具として不動の人気、ご飯にのせれば罪なほどに箸がすすむ日本食の友、たらこ。近年はスケソウダラの国内漁獲量が減少しているため、国内産のたらこは極めて貴重品です。
そんな希少な国産たらこの中でも最高級品質を誇る、白老町のブランド「虎杖浜たらこ」。
虎杖浜沖はスケソウダラの産卵に適した大陸棚が存在するため、前浜では11~1月にかけて、卵を抱いた産卵期のスケソウダラが水揚げされます。1年の中で数週間のみ、この海に与えられた極上の恵み。
その「虎杖浜たらこ」の歴史と共に歩んで百余年。「カネシメ松田水産 たらこ家 虎杖浜」は、1913(大正2)年創業の老舗です。
虎杖浜のたらこが特別な理由は、原料の品質と新鮮さ。一般流通しているたらこは、海外から冷凍輸入した原料がほとんど。原卵を生のまま冷凍することにより、たらこの品質が損なわれるため、それを補う合成添加物によって着色・調味されています。
しかし、同社のたらこは、前浜から水揚げされたとれたてのスケソウダラを親魚ごと買い付け、数時間のうちに漬け込みします。使用するのは「真子(まこ)」と呼ばれる完熟卵の一等級品のみ。鮮度が抜群に良い状態ですぐ加工されるので、原卵本来の旨味がしっかり保たれたまま!さらに旨味を引き出すため、低温下でしっかり熟成。添加物も必要最低限に抑え、着色料は使用していません。


“生で食べて美味なこと”にこだわって作るのが、カネシメ松田水産の究極のたらこ。
ぜひとも味わって欲しいのは、カネシメ松田水産の真骨頂、最高級たらこ「多良の子 極漬(きわめつけ)」350g 5,670円(税込)。第55回全国水産加工たべもの展において水産庁長官賞を受賞した商品です。
厳しい基準で選別した、見栄え・熟度ともに特選素材のみを使用し、ずっしりと身の詰まった重量感。艶やかでピンと張った薄皮は、美しい透明感を帯びています。舌の上を滑る、なめらかな食感。まろやかな塩味が、素材そのものに育まれた恵みの味を邪魔せず、ほのかに広がる“魚らしい風味”こそ「本来のたらこ」の味覚の証。きらきらと輝く、一粒一粒から感じる際立った存在感は、まさに「虎杖浜ブランド」。一度知ると忘れられない“本物”の美味しさです。
他にも昆布締めシリーズや辛子明太子、おトクな切れこも大人気商品です。
また、店舗では低温乾燥させた一夜干しの干物や、地域の海産物も販売。奥のイートインスペースでは「たらこ家 虎杖浜」自慢のメニューを味わえます。
オススメは、虎杖浜たらこがなんと1腹(2本)と、北海道産いくら、鱈の昆布締め、サーモンがのった「たらこ家スペシャル」1,980円(税込)。ご飯がとまらない贅沢なダブル親子丼に悶絶してください!
※「虎杖浜たらこ」は胆振水産加工業協同組合の地域団体商標です。
地域と老舗の伝統で守り継ぐ
虎杖浜の貴重な恵み
格別を味わう虎杖浜たらこ
カネシメ松田水産
たらこ家 虎杖浜
【住所】
白老郡白老町虎杖浜185-7
【電話】
0144-87-3892
【営業時間】
[店舗] 9:00~17:00
[イートイン] 11:30~14:30 (土日祝は11:00~)
【ホームページ】
https://www.tarakoya.biz

※掲載情報は2021年11月4日時点のものです。

北海道情報誌
HO [ ほ ]
毎月25日発売 660円(税込)
北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。道民も目からウロコの情報をお届けします。
http://www.burant.co.jp/