ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

ポイント抽選

第4回 北海道大抽選会 温泉編

こちらに掲載されている記事のポイント獲得・応募期限は終了しております。

第4回 北海道大抽選会 ~温泉編~ 宿泊券を抽選で合計40名さまにプレゼント!

2022年3月2日~2022年3月21日

北海道の人気グルメが当たる!

大好評企画、「北海道大抽選会」の第4弾!
今回は、温泉編を開催いたします!

北海道の各エリア(道央・道南・道北・道東)の温泉地で使える
共通宿泊ご利用券(20,000円分)
を、
1口50ポイントでご応募いただいた方の中から、
抽選で合計40名さまへプレゼントいたします!

ご応募に必要なポイントは、ページ最後のアンケートにお答えいただくと、
ほくでんから50ポイントプレゼント!

現在お持ちのポイントが足りない方も応募できます。

心も体もあたためて、日ごろの忙しさを忘れさせてくれる温泉。
応募することで道内企業の皆さまの応援にもなります!
ぜひご参加ください!

北海道の温泉宿泊券が当たる!


プレゼント
賞品
北海道各エリアの温泉地で使える共通宿泊ご利用券(20,000円分)
当選者数 40名さま(道内4エリア 各10名さま)
応募可能
な方
エネモール会員の方で応募に必要なエネモポイントをお持ちの方
応募期間 2022年3月2日(水)~
2022年3月21日(月)
応募
ポイント数
応募1口につき50ポイントが必要です。
本企画ページを最後までご覧いただき、アンケートにご回答いただくと、50ポイント差し上げます。
現在お持ちのポイント数が足りない方もぜひご応募ください。
※応募に使用されたポイントは、抽選結果に関わらずお返しできません。
賞品
発送時期
2022年4月上旬頃発送予定
当選者への
ご連絡
当選賞品の発送をもって代えさせていただきます。個別のご当選確認についてはお答えできかねますので、ご了承ください。
その他
注意事項
  • 応募にご使用されたポイントは、抽選結果に関わらずお返しできません。
  • 複数口でご応募いただいても、同一応募者の複数当選はありません。

道央エリア道央エリア

温泉アイコン 9つの泉質が湧出する
「温泉のデパート」

登別温泉
登別市

登別温泉イメージ
※写真はイメージです。
地獄谷から続く遊歩道
※写真はイメージです。

1日1万トンの湧出量と多彩な泉質を誇り、「温泉のデパート」と呼ばれる登別温泉。
20以上ある泉源のうち、最大なのが登別の名所にもなっている地獄谷です。
今もあちらこちらから噴煙が立ち上る火口跡は、約1万年前の噴火活動によってできたといわれ、その迫力ある景観と硫黄のにおいには、何度訪れても圧倒されます。
地獄谷から続く遊歩道からは、噴気孔や湧出口からもくもくと蒸気が上がるのが見え、間欠泉や大湯沼、天然の足湯なども巡れるので、のんびり散策するのもオススメ。
泉質は9種類とバラエティーに富み、よく知られるのが乳白色の硫黄泉。ほかに食塩泉、明ばん泉、ラジウム泉など、1カ所の温泉地でこれだけの泉質を楽しめるのは国内でも珍しいのだそう。極楽通り商店街を歩けば、懐かしい温泉街の風情にも出合えます。

共通宿泊ご利用券の対象施設

第一滝本館、登別グランドホテル、ホテルまほろば、登別石水亭、登別万世閣、ホテルゆもと登別、名湯の宿パークホテル雅亭、滝本イン、滝乃家、花鐘亭はなや、御やど清水屋、滝乃家別館 玉乃湯、望楼NOGUCHI登別、旅亭 花ゆら、鈴木旅館、森の湯山静館、湯元オロフレ荘、旅荘いずみヴィラ

登別国際観光コンベンション協会 
https://noboribetsu-spa.jp/

道南エリア道南エリア

温泉アイコン 歴史ファンも魅了する、
ロマンあふれる温泉地

函館湯の川温泉
函館市

函館湯の川温泉イメージ
※写真はイメージです。
無料で利用できる足湯
※写真はイメージです。

函館空港から車で5分、JR函館駅から車で20分とアクセスが良く、函館観光の拠点としても人気の温泉地です。歴史は古く、1453年に一人の木こりが現在の湯倉神社の付近で湧き湯を発見。そこで腕の痛みを癒やしたのが始まりといわれています。
箱館戦争の際には、旧幕府軍の榎本武揚が傷病兵を療養させ、榎本自身も入湯していたとか。
主な泉質は、無色透明でさらりとした肌触りのナトリウム・カルシウム塩化物泉。源泉は平均で65℃前後あるため、各施設とも適温に調整していますが、函館っ子のアツ湯好きは有名。中には49℃の温泉銭湯もあるほどです。
また、海に近いため、津軽海峡や函館山を眺めながら湯に浸かれる温泉宿もあり、港まちらしい海鮮を楽しめるのも魅力の一つ。散策するなら、無料で利用できる足湯もぜひ訪れて。

共通宿泊ご利用券の対象施設

ホテル雨宮館、旅館 一乃松、イマジンホテル&リゾート函館、笑函館屋、ホテルかもめ館、KKRはこだて、大黒屋旅館、ホテルテトラ湯の川温泉、湯元 啄木亭、HAKODATE海峡の風、望楼NOGUCHI函館、竹葉新葉亭、花びしホテル、ホテル万惣、湯の川観光ホテル祥苑【伊東園ホテルズ】、湯の川プリンスホテル 渚亭、湯の浜ホテル

函館湯の川温泉旅館協同組合 
https://hakodate-yunokawa.jp/

道北エリア道北エリア

温泉アイコン ダイナミックな峡谷美が
広がる山岳リゾート

層雲峡温泉
上川町

層雲峡温泉イメージ
※写真はイメージです。
大雪山旭岳ロープウェイ
※写真はイメージです。

石狩川を挟む峡谷が約24kmにわたって続き、柱状節理(ちゅうじょうせつり)の奇岩や滝、秋には紅葉が美しい景観を織りなす層雲峡。今から約100年前、当時人気を誇っていた詩人・随筆家の大町桂月(おおまちけいげつ)が大雪山を縦走する際に峡谷を訪れ、「層雲峡」と命名。景観の素晴らしさが紀行文で紹介されたことにより、全国に知られるようになりました。
大雪山系で最大の温泉街は〝山岳リゾート〟をコンセプトに整備され、まるで欧米のリゾート地のような雰囲気です。泉質の単純硫黄泉は肌に優しく、子どもから年配の方まで安心して浸かれると好評。地形を生かした大浴場や露天風呂を持つ宿では、絶景を眺めながらの湯あみも格別です。
大雪山は登山も人気ですが、ロープウェイなら秀峰・黒岳五合目まで7分で到着でき、上空から眺める樹海の森は圧巻。春から夏にかけては高山植物も目を楽しませてくれます。

共通宿泊ご利用券の対象施設

層雲閣、ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT、層雲峡観光ホテル、層雲峡朝陽亭、層雲峡温泉朝陽リゾートホテル

層雲峡観光協会 
https://sounkyo.net/

道東エリア道東エリア

温泉アイコン 太古の地層から湧き出す、
琥珀色のモール泉

十勝川温泉
音更町

十勝川温泉イメージ
※写真はイメージです。
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
※写真はイメージです。

植物性モール温泉が湧出することで知られる、道東を代表する温泉地・十勝川温泉。
太古の昔、十勝川河畔に自生していた植物が長い時間をかけて堆積し、それによりできた亜炭層を通って湧出することから、植物性の有機物を多く含んでいます。
一般的な鉱物性の泉質に比べ、植物性の泉質は世界でも希少。2004年には次世代に残したい資源として北海道遺産に選定されました。腐植物(フミン質)を多く含むアルカリ性の泉質は空気に触れると琥珀色に変わり、とろりとした肌触り。まろやかで刺激が少なく、保湿成分が多いことから肌がしっとりする「天然の化粧水」ともいわれています。
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉では、水着または湯浴み着で入る大浴場があるので家族や友人と温泉を楽しめるほか、モール温泉水で磨いた熟成チーズを十勝のジャガイモと味わえます。

共通宿泊ご利用券の対象施設

十勝川温泉第一ホテル豊洲亭・豆陽亭、ホテル大平原、笹井ホテル、観月苑

音更町十勝川温泉観光協会 
http://www.tokachigawa.net/

ご希望の商品にぜひご応募ください!

エネモポイント50ポイントを1口としてご応募いただけます。
ご応募いただいた会員の皆さまの中から、抽選で各10名さま、合計40名さまへ対象の商品をプレゼントいたします!

道央エリア
9つの泉質が湧出する
「温泉のデパート」

登別市 登別温泉

登別温泉イメージ

ご応募はこちら

道南エリア
歴史ファンも魅了する、
ロマンあふれる温泉地

函館市 函館湯の川温泉

函館湯の川温泉イメージ

ご応募はこちら

道北エリア
ダイナミックな峡谷美が
広がる山岳リゾート

上川町 層雲峡温泉

層雲峡温泉イメージ

ご応募はこちら

道東エリア
太古の地層から湧き出す、
琥珀色のモール泉

音更町 十勝川温泉

十勝川温泉イメージ

ご応募はこちら

アンケート回答でポイントゲット!

アンケートにお答えいただくと、ご応募に必要になる
50ポイントをほくでんからプレゼント!

アンケートに回答する&50ポイントゲットアンケートに回答する&50ポイントゲット

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。