ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

あの街のいいところ知りたい! めぐり旅 ぐるっと北海道

vol.42 中華バル ゆんろん

こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。

イメージカット

HO × エネモール あの街のいいところ知りたい! 地元民がすすめる! めぐり旅ぐるっと北海道

小樽エリア編

春から道内各地を巡ってきたこの企画。締めくくりの冬は、札幌を「めぐり旅!」
全国の都市の中でも常に「住みたいまち」の上位にランクインする札幌。もちろん、このまちに住む住民にも深く愛されています。その魅力に出会いに、札幌エリアを探検です!

30

中華バル ゆんろん

クセになる中華とビール
不思議デザートに
ハマり過ぎ注意!

男性のイラスト

ルスツ羊蹄ぶた 道の駅店で提供される「カツカレー」「豚汁」「ヒレカツサンド」

時折、無性に食べたくなる中華料理。ですが、どこか「大皿をみんなで」のイメージがあり、いろいろ食べたいけれどなかなか一人では入りにくい……なんて思うことないでしょうか。
そんな印象を持つ方に教えたい、アットホームな中華バルが中央区のすすきのにあります。
すすきの駅から南に徒歩5分ほど。ビルの3階にある、知る人ぞ知る隠れ家的スペース「中華バル ゆんろん」。
扉を開けると広がる洋風の明るい店内は、落ち着くちょうどいい広さで、ちょっとした会の貸し切りにも良い雰囲気です。

オーナーシェフの山内隆史さんが目指したのは、カジュアルで気軽に楽しめる中華と、時間を忘れて過ごせる居心地の良さ。1人前の食べやすい量で提供し、価格もリーズナブルにすることで、「あれもこれも食べたい!」を叶えてくれます。
店づくりをトータル演出で意識している山内さんは、調理から接客、提供まで一人でこなしながらも、細部にわたり快適さに配慮。あえて飲み放題やコースは置かず、時間に制限されない「今」を、夢中で楽しんでもらうのが“ゆんろん流”です。
中華を学ぶ前はもともと洋食のシェフだった経験から、山内さんの中華には洋食の技法も踏襲され、洗練された印象。特有の脂っぽさがなく、味はしっかりしながらも、濃すぎないので食べやすく、なにを注文しても間違いなし!人気メニューがお手軽に楽しめるランチも好評です。

ルスツ羊蹄ぶた
ルスツ羊蹄ぶた 道の駅店で販売される加工品

来るたびに食べたいのが「酢豚」580円(税込)。こってりしているようで、実はヘルシー。4時間蒸した豚バラ肉は感動的な柔らかさ!長時間のスチーム調理で余分な脂は落ち、プルンとしたコラーゲンが感動的です。ゼリーのようなとろみの黒酢あんは、インパクトがありながら肉の邪魔をせず、酸味と塩味が絶妙!
王道の「餃子」3個450円(税込)は大きめで、皮がつるんともちもち。手作りのラー油と青山椒酢が、餃子をさらにワンランク上へと引き上げてくれます。自宅用の冷凍販売もあり、買い置きしておくと便利!

そして、こちらもぜひ体験してほしい一品、お持ち帰り販売のみのデザート「マシュマロ杏仁豆腐」3個入り1,800円(税込)。他にはない、ゆんろんの自信作で、新しい看板商品となりそうな予感です。
私達が知っている杏仁豆腐とはまったくの別モノ。口に入れて香る風味、口溶け、食感、後味、どれもが未体験。
杏仁(杏の種)や添えられるクコの実には薬効成分も多く、美容・健康にもオススメです。販売は毎月14日~16日の3日間のみ。数に限りがあるので、予約が確実ですよ!

さらに特別なのは、ここで飲むビール「プレミアムモルツ 神泡」500円(税込)。ゆんろんはサントリー認定神泡提供店で、その中でも「超達人認定」を受けた店。大人の贅沢ともいえる、究極の一杯。このクリーミーで深い泡を、じっくり堪能して。

大人が夢中で楽しい時間を過ごせる中華バル。おひとりさまから、ぜひどうぞ。

カジュアルさが最高!
誰かに教えたくなる
“隠れ家”中華バル

男性のイラスト

中華バル ゆんろん

【住所】
札幌市中央区南7条西4丁目2 五條ビルDeux3階

【電話】
011-511-8338

【営業時間】
[月~木] 12:00~15:00/18:00~24:00
[ 金 ] 18:00~26:00
[ 土 ] 18:00~24:00

【定休日】
日・祝

【ホームページ】https://www.yunron.co.jp/

中華バル ゆんろん 店舗外観

※掲載情報は2022年2月9日時点のものです。

HOロゴ

北海道情報誌
HO [ ほ ]  
毎月25日発売 660円(税込)

北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。道民も目からウロコの情報をお届けします。
http://www.burant.co.jp/

ポイント獲得はこちら

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。