ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

エネモが行く!北海道のあの街この街

エネさんぽ vol.42 増毛・留萌エリア編(2)「鈴木かまぼこ店 駅前店本店」

こちらに掲載されている記事のポイント獲得期限は終了しております。

エネモが行く!北海道のあの街この街 エネさんぽ 増毛・留萌エリア編「鈴木かまぼこ店 駅前店本店」

ほくでんのマスコットキャラクター「エネモ」が
北海道のおいしい食べ物や、人気のお店、オススメのスポットを
ご紹介
します。
ぜひ、お出かけや旅行の参考にしてください。
あなたのまちも登場するかも!?

エネモちゃん
鈴木かまぼこ店 駅前店本店の外観

増毛町の国稀酒造から日本海オロロンライン(国道231号)をさらに北へ。
留萌駅前自由市場に到着しました。
この昔ながらの市場内に「鈴木かまぼこ店 駅前店本店」があります。
鈴木かまぼこ店は1953(昭和28)年の創業で、現在は駅前店本店の他に、増毛店(冬期休業中)、道の駅るもい店(冬期休業中)、雨竜道の駅店と支店も増えました。駅前店本店は、見つけやすいように市場の外側にも看板が掛かっています。

揚げかまぼこ、揚げつまみ

観光客にも人気が高い揚げかまぼこ。揚げつまみは「たこねぎ」、「コーン揚」、「えだまめ天」、「ねぎしょうが」、「ピリ辛天」など、1個200円(税込)で全10種類! 選ぶのが楽しくなりますね。自由に選べる詰め合わせは、ややおトクな価格です。

>大判の平天

大判の平天は「えび天」、「たこ天」、「ほたて揚」、「やさい天」の4種類。1枚450円(税込)です。
ホタテだけ「揚」なのは「“ほたててん”と、“て”が2つ続くと言いにくいからです(笑)」と専務取締役の鈴木あゆみさん。創業時に作っていた蒸しかまぼこの技術を生かして、揚げつまみも平天もあらかじめ蒸してから揚げています。

店主の鈴木さん

「揚げたて 実演販売」の看板を掲げている通り、注文すると目の前で揚げてくれるので喜ばれています。蒸してあるため1分ほどで完成。
「揚げ油は菜種油を使い、汚れないうちに交換するよう心掛けています」と鈴木さんが実演してくれました!

かまぼこを揚げている様子

北海道近海のスケトウダラのすり身と、日本海で獲れた地域の海の幸を具に使い、昔ながらの石臼製法で作るかまぼこは旨味たっぷり。
揚げたてを受け取ったら、ヤケドに気を付けながらアツアツを頬張って!

大判の平天

食べ応えがある大判の平天、一口サイズの揚げつまみも1個から揚げたてを味わえます。
素材の味を生かして作るかまぼこは、すり身と具材の自然な風味を楽しめますよ!

お土産用のかまぼこ

目の前で揚げたばかりが一番おいしいけれど、お土産にも贈答にもぴったりな自慢のかまぼこ。駅前店本店では地方発送にも対応しているので、電話またはFAXで注文してくださいね!
おいしく味わえるよう揚げたてを冷蔵便で発送しています。

鈴木かまぼこ店 駅前店本店

鈴木かまぼこ店 駅前店本店

鈴木さんとエネモ
ピンアイコン住所
留萌市栄町1丁目1-10
留萌駅前自由市場内
電話アイコン電話
0164-42-2576
時計アイコン営業時間
9:00~17:00
カレンダーアイコン定休日
不定休

※掲載情報は2023年2月8日時点のものです。

過去記事一覧へ戻る

本文ここまで。