ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税

01 CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税とは

新得町へのふるさと納税の返礼品としてお使いいただく電気の一部が新得町産のCO₂フリー電気になるとともに2025年3月分電気料金が実質▲(マイナス)2,000円(※1)となります

新得町で発電!→ 電気の一部が新得町産の
							CO₂フリー電気に → 電気料金が実質▲(マイナス)2,000円!(※1)

お客さまの新得町への寄附に応じて、北海道上川郡新得町に立地する
バイオマス電源から生まれたCO₂排出量ゼロの再生可能エネルギー100%の電気を提供します。
お客さまにお使いいただく電気の一部(150kWh分)(※2)が新得町産の再エネ電気となります。
また、2025年3月分電気料金から実質2,000円(※1)が差し引かれます。

返礼方法および返礼内容

電気料金 - 新得町産CO₂フリー電気による返礼3,000円 + 新得町産CO₂フリー電気の提供料金1,000円(※3)= 新得町に10,000円寄附した場合2025年3月分電気料金が実質▲(マイナス)2,000円(※1)
【返礼前】電気料金エネとくポイントプランなど → 2025年3月分電気料金が実質▲(マイナス)2,000円(※1)→【返礼後】CO₂フリー電気電気料金エネとくポイントプランなど
  • お客さまの1ヵ月の電気料金が、返礼金額に満たなかった場合など、その差分に相当する金額の返金および翌月以降の繰り越しはいたしません。
  • ほくでんが新得町産の再エネ電気を供給するのは、1ヵ月限定となります。そのため、お客さまの1ヵ月の電気のご使用量が150kWhに満たなかった場合などは、新得町産の再エネ電気の供給量が150kWhを下回る場合があります。
  • 環境価値相当額として、お客さまの電気のご使用量にかかわらず、一定の金額となります。

02 新得町産“CO₂フリー電気”の仕組み

新得町産のCO₂フリー電気は、十勝新得バイオガス株式会社が新得町内に保有するバイオマス発電所由来の電気に、同じくほくでんが新得町内に保有する水力発電所に由来する再生可能エネルギー指定の非化石証書を使用することにより、再生可能エネルギー100%かつCO₂排出量ゼロの電気を実現しております。

バイオマス発電所由来の電気 + 水力発電所由来の非化石証書(再エネ指定)= CO₂排出ゼロ再生可能エネルギー100%

新得町産の“CO₂フリー電気”の電源構成など

本プランの電源構成および非化石証書の使用状況(※1)(2024年度計画値)

「電力の小売営業に関する指針」に基づき算定・公表しています。

  • 本プランの電気はすべてFIT電気です。
  • この電気を調達する費用の一部は、ほくでんとご契約以外のお客さまも含めて電気の利用者が負担する賦課金によって賄われています。

03 お申し込み条件

お申し込みから2025年3月分電気料金ご請求までの期間について、以下3点を満たしている必要があります。

Condition1

北海道(※)で、ほくでんと電気のご契約をしていること

Condition2

ご契約中の電気料金プランが以下の対象プランであること

  • エネとくポイントプラン
  • エネとくSプラン
  • エネとくMプラン
  • エネとくLプラン
  • エネとくシーズンプラス
  • ふらっとソーラープラン
  • エネとくスマートプラン
  • eタイム3プラス

Condition3

現在、カーボンFプラン等でほくでんから環境価値を提供されていないお客さまであること

離島等供給約款の適用を受けているお客さま(礼文島、利尻島、天売島、焼尻島、奥尻島のお客さま)については、除きます。

注意事項

ふるさと納税のお手続きをされる前に、以下の注意事項をご確認ください。
なお、寄附金の詳細な取り扱いにつきましては、新得町観光協会(0156-64-0522)へお問い合わせください。

  • ふるさと納税ポータルサイトでのお手続き後、新得町から届く寄附金受領証明書に同封されるほくでんからのご案内に沿って、2025年1月31日までにほくでんのお申し込みフォームよりお申し込みください。お申し込みフォームへのアクセス方法はほくでんからのご案内をご確認ください。
  • 期限までにお申し込みが確認できない場合、返礼をお受けいただくことができません。
  • 返礼が完了するまでに、お申し込み条件を満たさなくなった場合、返礼をお受けいただくことができません。

規約はこちら

04 お申し込みの流れ

お申し込みには、ふるさと納税ポータルサイトでのお手続きと、ほくでんへのお申し込みの2つが必要です。以下の順でお申し込みください。

Step1

お申し込み条件を確認!

Step2

ふるさと納税ポータルサイトでのお手続き

楽天ふるさと納税ポータルサイト

楽天ふるさと納税ポータルサイト

他のふるさと納税ポータルサイトではお手続きいただけません。

Step3

新得町から寄附金受領証明書を受領。
以降のお手続きについて、ほくでんからのご案内が同封されておりますので、必ずご確認ください!

Step4

ご案内に沿って、2025年1月31日までにほくでんのお申し込みフォームよりお申し込み

完了!

2025年3月分の電気料金から実質2,000円が差し引かれます。

05 CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税お申し込み方法

ふるさと納税のお手続き

以下のふるさと納税ポータルサイトからお手続きいただけます。

【お手続き期間】2024年12月2日~12月31日

楽天ふるさと納税ポータルサイト

他のふるさと納税ポータルサイトではお手続きいただけません。

ほくでんへのお申し込み

<ふるさと納税ポータルサイトでのお手続きがお済みの方へ> 新得町から届く寄附金受領証明書に、ほくでんからの「“CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税”お申し込みについてのご案内」が同封されておりますので、ご案内に沿ってほくでんのお申し込みフォームよりお申し込みください。

【お申し込み期限】2025年1月31日

お申し込みフォームへのアクセス方法はほくでんからのご案内をご確認ください。

06 よくあるご質問

お申し込みについて

どのように申し込みすればよいですか?

お申し込み条件を満たしたうえで、まず、楽天ふるさと納税ポータルサイトでのお手続きをお願いいたします(他のふるさと納税ポータルサイトではお手続きいただけません)。その後、新得町からの寄附金受領証明書を受領されましたら、ほくでんのお申し込みフォームより「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」のお申し込みをお願いいたします。お申し込みフォームへのアクセス方法は、寄附金受領証明書に同封されるほくでんからのご案内に記載いたします。
なお、ふるさと納税ポータルサイトのお手続きをされていない場合、「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」のお申し込みをいただくことはできませんので、必ず事前にふるさと納税ポータルサイトのお手続きをお願いいたします。
楽天ふるさと納税ポータルサイト

申し込み条件を教えてください

<お申し込み条件>
お申し込みから2025年3月分電気料金のご請求までの期間について、以下3点を満たしている必要があります。

  1. 北海道(※1)で、ほくでんと電気のご契約をしていること
  2. ご契約中の電気料金プランがほくでんの指定している料金プランであること(※2)
  3. カーボンFプラン等の適用を受けていないこと
  1. 離島等供給約款の適用を受けているお客さま(礼文島、利尻島、天売島、焼尻島、奥尻島のお客さま)につきましては、除きます。
  2. 対象の電気料金プランは以下となります。
    エネとくポイントプラン、エネとくSプラン、エネとくMプラン、エネとくLプラン、エネとくシーズンプラス、ふらっとソーラープラン、エネとくスマートプラン、eタイム3プラス 【eタイム3プラスは新規お申し込み受付を終了しています】

申し込み後に条件を満たさなくなった場合についてはこちら(返礼について:Q5)

申し込みに必要なものはありますか?

「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」のお申し込みには、楽天ふるさと納税ポータルサイトでのお手続き後に、新得町より発行される「自治体発行整理番号※(数字12桁)」が必要となります。※寄附番号とは異なります。
自治体発行整理番号は、新得町から郵送される「寄附金受領証明書」に記載されますのでご確認ください。

申し込みはいつまでですか?

「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」のお申し込みには、ふるさと納税ポータルサイトでのお手続きと、ほくでんへのお申し込みの2つが必要です。
ふるさと納税ポータルサイトでのお手続き期間は、2024年12月2日から2024年12月31日までとなります。
お手続き後、新得町から郵送される寄附金受領証明書にほくでんからのご案内が同封されておりますので、案内に沿ってほくでんへのお申し込みをお願いいたします。ほくでんへのお申し込みは2025年1月31日までとなります。

申し込み条件を満たしていない場合、どうすれば申し込みできますか?

お申し込みから2025年3月分電気料金のご請求までの期間について、お申し込み条件を満たしている方が対象となります。
お申し込み条件を満たしていない場合、大変申し訳ございませんが2024年販売の「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」はお申し込みいただけません。

複数口を申し込むことはできますか?

電気1契約に対して1口(10,000円)のみ適用となります。電気1契約に対して、複数口のお申し込みは出来かねます。


返礼について

どのように返礼されますか?

2025年3月分(予定)電気料金に返礼金額分を充当させていただきます。新得町への寄附申し込み10,000円につき、電気料金より実質2,000円※が差し引かれます。

寄附申し込み10,000円あたり3,000円分を電気料金に充当いたしますが、「CO₂フリー電気×新得町ふるさと納税」のご提供料金として1,000円を申し受けさせていただくため、実質2,000円が差し引かれます。

いつ返礼されますか?

2025年3月分電気料金への充当を予定しており、手続きを進めて参ります。

ひと月の電気料金が返礼金額(2,000円)より少なかった場合、どうなりますか?

返礼金額をひと月の電気料金に充当させていただき、返礼金額が残る場合も翌月以降への繰り越しはいたしません。その場合、残りの返礼金額をお受け取りいただけませんのでご留意ください。

返礼結果はどこで確認できますか?

Webサイト「ほくでんエネモール」で、2025年3月請求の電気料金内訳をご確認ください。なお、電気料金への充当(CO₂フリー電気による返礼)分は「基本料金割引額1型」、CO₂フリー電気の提供料金分は「環境価値相当額」と表示されます。
ほくでん エネモールはこちら

<ほくでんエネモール「電気料金内訳」の確認方法>

  1. ログイン後、表示されている請求金額(〇〇〇円)を押下(「電気料金等の請求のお知らせ」に遷移します)
  2. ご請求年月「2025年3月」を選択し、下段の「電気料金等内訳」を確認
申し込み後に、契約切替などでほくでんとの契約がなくなった場合はどうなりますか?

2025年3月分電気料金ご請求までに、お申し込み条件を満たさなくなった場合、返礼をお受けいただくことができません。
なお、寄附金の詳細な取扱いにつきましては、新得町観光協会(0156-64-0522)へお問い合わせをお願いします。

本文ここまで。