ここから本文です。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

~北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ〔アンケート内容紹介編〕

「エネモール会員のみなさんの声をご紹介」その1

こちらに掲載されている記事の、ポイント獲得・抽選応募期限は終了しております。

~北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ〔アンケート内容紹介編〕

北海道各地の名品を22品紹介した「北海道の地域を応援~発信!北海道いいものカタログ」。

各回でエネモール会員のみなさんにお答えいただいたアンケートには、前回ご紹介した5項目(商品コンセプト、パッケージデザイン、おいしそうか、目新しさ、購買意向度)の他に自由記述欄があり、そこにも毎回約1,000件のコメントが寄せられました。

いただいたコメントには、商品への質問や感想、商品やその生産地に対する想いなどがたくさんありましたので、今回から3週にわたって、アンケートから抜粋したエネモール会員のみなさんの声をご紹介します。また、みなさんからの質問に各メーカーの方にお答えいただいた回答もご紹介します。

エネモール会員のみなさんの声

File No.01 [岩内町] 一八興業水産 株式会社「にしんすぱ」

一八興業水産 株式会社「にしんすぱ」

感想

  • 近年、北海道ではにしん豊漁に沸いているが、にしんの価格は安いと嘆く漁師さんの話を聞いたことがあります。その一方で、骨が面倒で食べないという人も多いとか。にしんすぱが起爆剤になると良いですね。
  • 魚と言えば鮭、サンマ、にしんで小さいころから食べ馴染んできています。夫と2人になりこの時期外食もままならず、三度の食事に飽き飽きとしていますが、目新しい調理で簡単にできて、最高です!
  • 最近年のせいか、夫婦で栄養について考えさせられる日々ですが、そんな中、カルシウム不足を痛感しており、とても興味がわきました。

事務局コメント

ごはんにぴったりの「にしんめし」という姉妹品もあります。
また、会社名がなんと読むのかわからないという言う方もいました。「いっぱちこうぎょうすいさん」と読みます。

File No.02 [北見市] 株式会社 伊谷商事「ローズマリーグミ」

株式会社 伊谷商事「ローズマリーグミ」

質問&回答

グミが少し苦手です…。同じ内容成分でキャンディになりませんか?

ありがとうございます。キャンディ、検討してみますね。
グミはガムと違い、噛み続けているととけていきますので、グミにもぜひ挑戦してみてください。

1粒のカロリーを教えて下さい。

約10.5kcalになります。

1袋に何粒入っていますか?

1袋に約15粒入っています。目安として、1日3粒食べて約5日分の内容量になります。

事務局コメント

マスクが必須の昨今、マスクの中の嫌なにおいを軽減してくれるエチケットグミとしても使えますね。

File No.03 [鶴居村] 株式会社 丘の上のわくわくカンパニー「ホエイキャラメル」

株式会社 丘の上のわくわくカンパニー「ホエイキャラメル」

質問&回答

ホエイは身体にいいと聞きますが、どんな効果が期待できるか教えてください。

ホエイは低カロリー・低脂肪で、タンパク質の合成を促すアミノ酸が豊富に含まれているため、疲労回復や筋肉を落とさずにダイエットをしたい方にオススメです。「キャラメル」と言うと高カロリーのイメージですが、一般的なキャラメルよりは低カロリーであることと、他にはない味わいと食感が特徴です。

食感の想像がつきません。ピーナッツバター?ミルクジャム?どちらかに似た感じですか?

ピーナッツバターとミルクジャムの中間のような食感、そしてホエイの乳糖からなる、ザラメのようなザラザラ感もあります。コラムの試食感想通り、「なんだろう、この食感」と感じられるのではないかと思います。

応援メッセージ

  • 丘の上のハートンツリーに行くと気持ちも爽やかになります。農協や鶴居たんちょうプラザつるぼーの家でもおいしいホエイパンが売っていて、食べると本当にしっかりした味で身体が元気になります。ホエイキャラメルはまだ食べたことがなかったので、すごく楽しみです。
    これからも地域を存分にいかした商品作りと心温まる場所であってほしいなって、思っています。

事務局コメント

広大な大地の中、人も動物も穏やかに過ごしている場所で作られた商品はどれもおいしそうですね。

File No.04 [岩内町] 株式会社 まるりょう野澤商店「珍味かずのこ」

株式会社 まるりょう野澤商店「珍味かずのこ」

感想

  • このような商品を探していました。干し数の子をおやつ代わりにしていた義母に、ぜひ食べさせたいです。いつも懐かしそうに話すので。
  • 干し数の子を冷凍保存して食していますが、この商品ならば常温保存でいつでも手軽においしくいただけますね。
  • 数の子は正月にしか食べないイメージですが、珍味の数の子はすごく興味深いです。アレンジもいろいろできそうですね!普通の数の子を食べない子ども達でも、これなら食べるかなと、思いました。

事務局コメント

今は高級珍味ですが、昔は干し数の子がおやつ代わりだったというコメントも多くみられました。うらやましい限りです。

File No.05 [清水町] 有限会社 コスモス「無塩せきコンビーフ」

有限会社 コスモス「無塩せきコンビーフ」

質問&回答

コンビーフ缶は匂い(獣臭い)が気になるイメージがありました。この商品はどうなのでしょうか?

当社のコンビーフは当社で育てた牛肉だけを使用しております。製造工場での温度管理も万全の状態で保管をして製造します。原材料も牛肉、牛脂、食塩のみです。
牛肉が苦手な方は当社のコンビーフでも素材そのものの香りが気になるかもしれませんが、コンビーフが苦手な方でも当社のコンビーフは食べられたというお声もあります。

1つ買って食べてみたいと思いました。ネット購入だと3個、6個なので買いにくいです。

2020年9月にホームページを変更させていただき、同時に単品販売も開始しております。

どこで対面販売しているのか教えてください。

当社の直営販売店はございませんが、当社ホームページにて取り扱い店舗を掲載しており、百貨店での催事のお知らせなども公開しております。催事では弊社の社員が直接店頭に立ちますので、質問などに直接お答えすることも可能かと思います。

事務局コメント

コンビーフは苦手だけど、コンビーフっぽくないコンビーフなら食べてみたい!という声が多くありました。オンラインで1缶から買えるようになり、取り扱い店舗が20店舗以上ホームページで紹介されていますので、気になった方はご賞味ください。

File No.06 [寿都町] 有限会社 マルトシ吉野商店「熟成塩鮭」

有限会社 マルトシ吉野商店「熟成塩鮭」

感想

  • 高齢の祖父母は焼き魚が大好きですが、最近は調理することが大変になってきました。魚を焼かずに食べることができる商品はいろいろありますが、常温で長期保存できるのがとても良いと思いました。祖父母にプレゼントしたいと思います。
  • 一度も自宅のグリルを使ったことのない(グリルが汚れるのが嫌で一度も魚を焼いたことがなかった)私でも、これがあればおいしい焼き鮭を手軽に食べることができます。洗い物が少なく済むのもうれしいですね。

エピソード

  • 10年くらい前に、バス旅で寿都の市場に「漁師飯を食べる」というテーマで行ったことがありました。その時の鮭がとてもおいしかったことを思い出しました。きっとそのような味がするのだなと思います。

事務局コメント

嫌いな家事の上位に入る、グリル掃除を回避できる優れものですね。個食対応を考えても今の時代にあった商品で、一人暮らしの親や、子どもに送ってあげたいというコメントが多かったです。

File No.07 [阿寒町] 北泉開発 株式会社「阿寒の森のエゾ鹿カレー」

北泉開発 株式会社「阿寒の森のエゾ鹿カレー」

感想

  • 鹿肉はなかなか自分で買うことがなく、当然調理することもないので、このような形で売り出されるのは嬉しいです。おいしそうですし、カレーのパッケージといえば黄色、赤、茶、黒などが多い中、青のデザインというのも素敵です。日持ちするのも良し。機会があればぜひ購入し食べてみたいです。
  • 亡くなった父が生前趣味で狩猟を行っており、当時は鹿肉も食べていました。父が亡くなってからは鹿肉を食べる機会が減ってしまったため、懐かしくまた食べたいなと思いました。
  • 阿寒湖への観光道中でエゾシカに何匹も会いました!立派なツノの鹿もいてすごいなと思いました。食べるなんて考えたことはありませんでしたが、ビーフのようならおいしいのかなと…(^^)
    ちょっとかわいそうと思いつつも食べてみたくなりました!

事務局コメント

鹿肉は「においが気になる」という意見が多い中、「カレーだったら行けそうかも!」という期待の声が多かった商品です。

今回は7商品をご紹介しました。次回は6商品のご紹介です。どうぞお楽しみに!!

※掲載情報は2021年3月17日時点のものです。

企画:ドーモニ 事務局

「ドーモニ」は株式会社エルアイズが運営する北海道のモニターサイト。
ドーモニに登録すると、飲食店の覆面調査や化粧品の試用モニター、アンケートの回答、グループインタビューの参加者の募集などが届きます。
16才以上の男女のみなさんに無料でご登録いただけます。
登録はこちら → https://www.domoni.jp/

ポイント獲得はこちら

過去記事一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る
本文ここまで。